ガリシアECとは? わかりやすく解説

ガリシアEC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ガリシア
原語表記 Galícia Esporte Clube
愛称 Azulino, Granadeiro,
Demolidor de Campeões
クラブカラー 青・白
創設年 1933年
所属リーグ カンピオナート・バイアーノ
所属ディビジョン 1部
ホームタウン サルヴァドール
ホームスタジアム パルケ・サンチアゴポルトガル語版
収容人数 2,000
代表者 ロベルト・プレーザ
監督 アントニオ・カルロス・ロイポルトガル語版
公式サイト [galiciaec.com.br 公式サイト]
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ガリシアEC (ポルトガル語: Galícia Esporte Clube) は、ブラジルバイーア州サルヴァドールを本拠地とするサッカークラブである。

歴史

ガリシアは、スペインガリシアからの移民によって1933年1月1日に創設された。創設者および初代会長はエドゥアルド・カストロ・デ・ラ・イグレシアスだった。

ガリシアはカンピオナート・バイアーノ(バイーア州選手権)に3年連続で優勝した最初のクラブになった。クラブ創設から最初の10年間に4回の優勝(1937年、1941年、1942年、1943年)を果たし、準優勝も5回(1935年、1936年、1938年、1939年、1940年)あった。しかし、初期に輝かしい実績を残した後、クラブが再び優勝を果たしたのは1968年の1回のみに留まっている。そのほかには1967年、1980年、1982年、1995年に準優勝している。

地域における最良の成績は1969年のトルネイロ・ノルテ=ノルデステポルトガル語版北東部ゾーン準優勝である。カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAには、1981年1983年の2度参加した。

2001年、名高い「プラカール」誌によるブラジルのサッカークラブランキングにおいて、ガリシアは54位に位置づけられた。

スタジアム

初期のころ、ガリシアは今はなきカンポ・ダ・グラッサというスタジアムで試合をしていた。同スタジアムが取り壊されてからは、ホームマッチの会場をサルヴァドールの大スタジアムに移し、フォンテ・ノヴァポルトガル語版や、ときたまピトゥアスポルトガル語版で試合をした。現在は収容人数2,000人のパルケ・サンチアゴポルトガル語版(正式名称:エスタジオ・サンチアゴ・デ・コンポステーラ) という自前のスタジアムを有する。

タイトル

  • カンピオナート・バイアーノ2部 : 2回
    • 1985, 1988

歴代監督

歴代所属選手

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリシアEC」の関連用語

ガリシアECのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリシアECのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガリシアEC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS