カンキツヒメヨコバイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > ウンカ・ヨコバイ > カンキツヒメヨコバイの意味・解説 

カンキツヒメヨコバイ

カンキツヒメヨコバイ
Apheliona ferruginea (Matsumura)
三郷流山水元では未確認
ヨコバイ科ヒメヨコバイ亜科

翅端まで4.5mm

特徴的オレンジ色体色の非常に大型ヒメヨコバイで、翅は濁った白色をしている。

活動期観察したことが無いため、生息場所等は知らないが、柑橘類に害を与え害虫であるとのこと。私は、冬季常緑樹裏で越冬しているのを観察した

単眼があるのが本属特徴とのことだが、ルーペレベルでは確認できなかった。

三郷流山水元エリアでは未確認ながら、葛飾区水元公園には生息しているので、今後発見できる予測している。

カンキツヒメヨコバイ




カンキツヒメヨコバイと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンキツヒメヨコバイ」の関連用語

カンキツヒメヨコバイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンキツヒメヨコバイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
昆虫観察ガイド昆虫観察ガイド
Copyright (C) 2025 昆虫観察ガイド All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS