カロポゴン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 19:09 UTC 版)
カロポゴン | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
カロポゴン・ツベロスス
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
タイプ種 | |||||||||||||||||||||||||||
カロポゴン・ツベロスス (Calopogon tuberosus) |
|||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Grass pin | |||||||||||||||||||||||||||
下位分類群 | |||||||||||||||||||||||||||
本文参照 |
カロポゴン(学:Calopogon)は、ラン科に含まれる属の一つ。または、カロポゴン属に含まれる植物の総称。
特徴
北アメリカ南部〜中米のカリブ海周辺地域が自生地の地生ランであり、美しいピンク、もしくは白色の花が咲く。花の形状は他のラン科の植物に通ずるが、花が逆さまに咲くという変わった生態をしている。ラン科の植物にしては珍しく、湿地や水はけの悪い草原の窪地などの環境を好む。花の時期は、春〜初夏頃にあたる[1][2]。
栽培方法
他のランとは異なり、かなり特異な生態をしている為、栽培は難しい。深く水に浸かり過ぎると根腐れするので、根元が水に浸かる程度の高さで栽培すると良い。本属自体がかなり希少な品種である為、入手は難しい[1][2][3]。
名称について
属名の由来は、ギリシャ語で「美しいヒゲ」を意味する。これは、唇弁の上部にある糸状の毛の部分にちなんでいる[3]。
下位分類

五種が認められている。参考元はこちら。
- カロポゴン・バルバツス
- カロポゴン・オクラホメンシス
- カロポゴン・ツベロスス
- カロポゴン・パリドゥス
- カロポゴン・ムルティフロルス
ギャラリー
-
バルバツス種
-
オクラホメンシス種
-
パリドゥス種
-
ムルティフロルス種
脚注
- ^ a b “カロポゴン情報-風景の中のカロポゴンオーキッドケアについて学ぶ (観賞用の庭)”. 役立つ情報とガーデニングのヒント。 プロの庭師ブログ!. 2025年1月13日閲覧。
- ^ a b 編集チーム (2023年8月21日). “カロポゴン蘭とは: 在来のカロポゴン蘭の成長に関する情報”. Gardening Square. 2025年1月13日閲覧。
- ^ a b “Calopogon multiflorusの育て方・栽培方法” (英語). PictureThis. 2025年1月13日閲覧。
- カロポゴンのページへのリンク