カリグンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カリグンの意味・解説 

カリグン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 14:01 UTC 版)

カリグン

基本情報
通称 Kereta api Kaligung
インドネシア
所在地 中部ジャワ州スマラン・チルポン
種類 都市間列車
起点 スマラン・ポンコル駅
終点 チルボン・プルジャカン駅
駅数 11
路線記号 KG
開業 1999年2月4日
運営者 PT KAI
路線諸元
路線距離 222.3 km
軌間 1,067 mm (狭軌)
電化方式 非電化
最高速度 80 ~ 100 km/h
テンプレートを表示

カリグンインドネシア語Kereta api Kaligung)は、 PT KAI(インドネシア鉄道会社)が運行するエグゼクティブ客車及び、エコノミー客車の機関車牽引の客車列車である。ジャワ島の北本線を経由してスマラン・ポンコル駅 ~ テガル駅 ~ ブレベス駅 ~ チルボン・プルジャカン駅を結んでいる。列車名である「カリグン」は、テガル県とテガル市に流れる中部ジャワ州の川、カリグン川に由来する。列車の色は薄めの茶色である。

概要

1999年2月4日からガリグンは運行開始された。 開始当初は、MCW301形気動車で運用され、スマランからテガルを結ぶビジネスクラスとエコノミークラスのサービスが提供されており、運行本数は1日4往復でした。

2010年12月1日、 PT KAIは、上位の座席等級であるビジネスクラスとエグゼクティブクラスのサービスを提供する「カリグンマス」の運行を開始した。また、チレボン・エクスプレスの車両を使用して運行される[1]。2010年の(Gapeka 2010)ダイヤ改正から運行を開始して以来、スマランからスラウィを結ぶ路線でも運行された[2]

2010年から2012年にかけて、カリグン・エコノミー編成は、機関車が牽引するエコノミー客車編成に置き換えられた。以前、カリグンは C-KRDE(ME201形気動車)で運行されていたが、これはその後ソロ・バラパン車両基地へ転属し、プランバナン・エクスプレスの予備編成として使用された。

2012年から2014年にかけて列車の運行本数が増加し、「カリグン」と「カリグン・マス」のサービスや運行が統合された。

旅客サービスや客室の空間向上を目的として、2016年1月12日から、一部のエコノミークラス客車をリニューアルし、「ボロブドゥール寺院」をテーマとした木彫りの装飾や、発電機付き食堂車ではレリーフ装飾などを施した内装へ改装された。中部ジャワ州にある各観光スポットをテーマにすることで知名度を向上させるためである[3][4]

2017年2月7日から、INKAが2016年に製造したエコノミークラス客車編成へ置き換えられた、置き換えられた客車編成はバンドン・ラヤ線の客車編成として転属した。

2017年から2019年にかけてバタン駅での乗降がしやすくするためにカリグンの停車駅が増加した[5]。さらに、運行区間がブレベス駅まで延長され、2019年のダイヤ改正(Gapeka 2019)以降はチルボン・プルジャカン駅までさらに延伸された[6]

駅一覧

駅番号 駅名 接続路線
KG
01
JS
21
BL
01
KS
01
KD
02
スマラン・ポンコルインドネシア語版

Semarang Poncol

KG
02
JS
20
KD
03
ウェレリ

Weleri

KG
03
バタン

Batang

  • 都市間列車
KG
04
JS
19
KD
04
ペカロンガン

Pekalongan

KG
05
JS
18
KD
05
ペマラン

Pemalang

KG
06
JS
17
KD
06
テガルインドネシア語版

Tegal

KG
07
ブレベスインドネシア語版

Brebes

  • 都市間列車
KG
08
タンジュン

Tanjung

KG
09
ロサリ

Losari

KG
10
ババカン

Babakan

KG
11
チルボン・プルジャカンインドネシア語版

Cirebon Prujakan

  • 都市間列車
  • チカンペック方面

ギャラリー

関連記事

出典

  1. ^ Okta, Maria (2020年1月27日). “KA Kaligung - Dulu Gunakan Rangkaian KRD, Kini Gunakan Kelas Ekonomi New Image” (英語). KabarPenumpang - Jalur Informasi Penumpang Tiga Moda. 2025年4月13日閲覧。
  2. ^ Jadwal Kereta Api di Stasiun Slawi dan Stasiun Besar Kota Tegal | infotegal” (英語) (2011年1月27日). 2025年4月13日閲覧。
  3. ^ Kementerian BUMN”. web.archive.org (2020年2月18日). 2025年4月13日閲覧。
  4. ^ Media, Kompas Cyber (2016年1月13日). “PT KAI Promosikan Borobudur di KA Kaligung” (英語). KOMPAS.com. https://travel.kompas.com/read/2016/01/13/113900527/PT.KAI.Promosikan.Borobudur.di.KA.Kaligung 2025年4月13日閲覧。 
  5. ^ Mulai 15 Maret 2019, KA Kaligung dan KA Menoreh Berhenti di Stasiun Batang”. www.kai.id. 2025年4月13日閲覧。
  6. ^ Wamad, Sudirman. “Perpanjang Relasi, KA Kaligung Layani Penumpang Cirebon-Semarang” (インドネシア語). detiknews. 2025年4月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カリグンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリグン」の関連用語

カリグンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリグンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリグン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS