カタログ番号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カタログ番号の意味・解説 

カタログ番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 21:24 UTC 版)

カタログ番号(カタログばんごう、Catalog Number)は、販売管理のためレコード会社によって付番されるコード番号である。必ずしも必須ではないが、レコード会社は通常、一意に付番する。RIAJレコード商品番号(規格品番)が存在する日本を例外として統一フォーマットは無く、レコード会社によってフォーマットは独自に定められるが、通常はアルファベット数文字と整数番号の組み合わせであったり、整数番号のみが空白文字やハイフンでつながれたりという形式である。 レーベルとカタログ番号は、レコード出版において非常に重要な情報であり、管理情報として用いられる。

カタログ番号の例

参考

IASA (International Association of Sound and Audiovisual Archives) による定義



このページでは「ウィキペディア」からカタログ番号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカタログ番号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカタログ番号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カタログ番号」の関連用語

カタログ番号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カタログ番号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカタログ番号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS