オールに関する用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/05 02:46 UTC 版)
「オール (紋章学)」の記事における「オールに関する用語」の解説
イン・オール (in orle) エスカッシャンの縁に沿って複数のチャージをオールを配置する位置に等間隔に並べることを指す。しかし、実際にはボーデュアが置かれる位置に近いため少々紛らわしい。イン・オールのようにボーデュアの上にチャージを重ねるボーデュア・セミーは、ボーデュアがなくても成り立つイン・オールと異なるので明確に区別されなければならない。なお、イン・オールが正しい記述であるが、しばしばボーデュア・セミーのように an orle of (charge name) という記述も見られる。
※この「オールに関する用語」の解説は、「オール (紋章学)」の解説の一部です。
「オールに関する用語」を含む「オール (紋章学)」の記事については、「オール (紋章学)」の概要を参照ください。
- オールに関する用語のページへのリンク