オーボエ協奏曲 (マルチェッロ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーボエ協奏曲 (マルチェッロ)の意味・解説 

オーボエ協奏曲 (マルチェッロ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 00:52 UTC 版)

オーボエ協奏曲』
アレッサンドロ・マルチェッロ
ジャンル オーボエのための協奏曲
作曲者 アレッサンドロ・マルチェッロ
作曲年 1700年代初頭頃
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Alessandro Marcello Oboe Concerto d minor - José Antonio MasmanoのOb独奏およびOrquesta Ciudad de Almeríaによる演奏。当該Ob独奏者自身の公式YouTube。

アレッサンドロ・マルチェッロの《オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調》は、1700年代初頭の作品であり、マルチェッロの最も有名な作品である。また最も有名なオーボエ協奏曲の一つである。過去においては、ベネデット・マルチェッロアントニオ・ヴィヴァルディの作品と誤って伝えられてきた。ヨハン・ゼバスティアン・バッハはこの作品をニ短調チェンバロ独奏曲(BWV 974)に編曲した。

ヨハン・ゼバスティアン・バッハが長男ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのために残したマルチェッロのオーボエ協奏曲編曲版楽譜。

以下の3つの楽章から成る。

  • アンダンテ・スピッカート

  • アダージョ

  • プレスト

有名な第2楽章については、少なくとも2つの異稿が現存し、どちらも頻繁に演奏されている。主な相違は、オーケストラの和声と、中間部の旋律線である。

男子フィギュアスケート選手の宇野昌磨が、2020-2021シーズンのエキシビション及び2021-2022シーズンのショートプログラムで使用している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーボエ協奏曲 (マルチェッロ)」の関連用語

オーボエ協奏曲 (マルチェッロ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーボエ協奏曲 (マルチェッロ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーボエ協奏曲 (マルチェッロ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS