オングロスの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オングロスの戦いの意味・解説 

オングロスの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 06:02 UTC 版)

オングロスの戦い
戦争ブルガリア・東ローマ戦争
年月日680年
場所:ドナウ川下流の湿地帯
結果:ブルガール人の勝利、ブルガリア建国
交戦勢力
東ローマ帝国 ブルガール人
指導者・指揮官
コンスタンティノス4世 アスパルフ
戦力
15,000~25,000 10,000~12,000
損害
ほぼ全滅 不明

オングロスの戦いは、680年ブルガール人のハーン・アスパルフと東ローマ皇帝コンスタンティノス4世との間で行われた戦い。ブルガール人が勝利し、第一次ブルガリア帝国が建国された。

戦いの経過

大ブルガリア崩壊後、アスパルフに率いられたブルガール人の一派は、ドナウ川を越えて東ローマ帝国領内に侵入して略奪をおこなっていた。その頃、東ローマ帝国はウマイヤ朝との戦争で忙殺されており、ブルガール人の侵攻に対応することはできなかった。しかし、680年にようやくアラブ人との戦争を終わらせたコンスタンティノス4世は、ブルガール人の本拠地であるオノグロスへ親征を行った。対するブルガール人は、木造の砦を建設して侵攻に備えた。東ローマ軍はこの砦を落とすことができず、戦いは長期化した。そしてコンスタンティノス4世をはじめ、多くの兵士が伝染病に感染したため、東ローマ軍は撤退し始めた。ブルガール軍はそれを見逃さずに追撃を行い、東ローマ軍を壊滅させた。

戦いの結果

この戦いで勝利したブルガール人はさらに南下し、東ローマ帝国と停戦条約を結び、ドナウ以南に移住を開始し、第一次ブルガリア帝国が建国された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オングロスの戦い」の関連用語

オングロスの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オングロスの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオングロスの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS