オフブロードウェイジャパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オフブロードウェイジャパンの意味・解説 

オフブロードウェイジャパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 21:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オフブロードウェイジャパン(英表記:Off-Broadway-Japan、略称:O.B.J.)は2009年に設立された日本のホール・スペース向けエンターテインメントプロデュースプロジェクトである。(有)アイズコンプレックスが運営。

概要

「日本のオフブロードウェイを創る」をコンセプトとし、公共・民間ホールや企業・団体が自主公演として開催するエンターテインメント企画を提案する専門プロデューサーグループ。メンバーは音楽演劇パフォーマンスダンス伝統芸能など、様々な分野に精通したプランナーで構成されており、プロダクションやジャンルを超えたフリーランスの人材で構成されている。

活動は全国のホール・企業を対象としている。また、その内容などの広報をフリーペーパー及びウェブサイトで行っており、主催事業や企画を積極的に実施するホール・施設も紹介している。

なお、Off-Broadway-Japanは2009年に商標登録[1]されている。

エンターテインメント企画

オフブロードウェイジャパンは既に著名となっている公演やアーティストの単独公演等は扱わず、全てメンバー発案。プロデュースによるオリジナル企画を旨としている。したがって初演の企画が多く、再演でも演出や内容などをリメイクした企画になっており、独自性は高い。また国内で活動するアーティストから派生した企画、実験性の高いエンターテインメントもラインナップされる。

公演実績

主要構成メンバー

[3]

  • 今井コウジ:企画プランナー・演出家
  • 宮原麻子:音楽コーディネーター、プロデューサー
  • 楠瀬寿賀子:音楽コーディネーター、プロデューサー(津田ホールプロデューサー)
  • 清水弘:サウンドクリエーター、プロデューサー
  • 伊東保典:ライティングデザイナー、空間演出、プロデューサー
  • 北川44:演劇プロデューサー(44 Produce Unit主宰)
  • 並木裕:音楽プロデューサー、ディレクター
  • 小林清志:プロデューサー(Off-Broadway-Japan渉外担当)
  • 渡辺浩乃:コーディネーター

賛同アーティスト

  • 谷川賢作(作曲・編曲家、ピアニスト)
  • 井上道義(指揮者)
  • 橘家蔵之助(落語家)
  • mao company(パペット&影絵)
  • クァルテット・スピリタス(サックス演奏グループ)
  • 紺野美沙子(女優)
  • 福原徹(邦楽囃子笛方)
  • 橋沢進一(演劇家、劇団あぁルナティックシアター座長)
  • 球舞-CUBE-(Freestyle Football Team)
  • 古橋富士雄(日本合唱指揮者協会理事長、NHK東京児童合唱団名誉指揮者)
  • 曽根朗(サウンドクリエーター)
  • 三浦はつみ(パイプオルガン奏者)
  • 麻生八咫(活動弁士)
  • Singing In The Park(コーラスグループ)

 Off-Broadway-Japan site 企画リストより

脚注

  1. ^ 登録番号 - 第5288409号
  2. ^ 落語組曲
  3. ^ メンバープロフィール

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オフブロードウェイジャパン」の関連用語

1
30% |||||

オフブロードウェイジャパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オフブロードウェイジャパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオフブロードウェイジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS