オットイアとは? わかりやすく解説

オットイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 07:02 UTC 版)

オットイア
Ottoia prolifica
地質時代
カンブリア紀
分類
: 動物界 Animalia
: 鰓曳動物門 Priapulida
: オットイア科 Ottoiidae
: オットイア Ottoia
学名
Ottoia
  • O. prolifica

オットイア (Ottoia) はカンブリア紀バージェス頁岩から発見される鰓曳動物の一種。

形態

口側が膨らんだ袋形をしている。体長は平均8cmほど。頭の先に、25本ほどのが生えたがついていて、この部分は突き出た形と引っ込めた形の化石が出ている。胴体の後ろにカギ状の突起が8つ並んでいて、この部分も管状に突き出した形の化石が知られる。多くの化石がその体をUの字に曲げた形で発見されている。

生態

化石がU字型になって発見されることから、U字型の穴の中に潜んでいたらしい。肛門部は突き出せるようになっていて、これを砂の表面に出してを排出した可能性がある。

体内からはヒオリテス類が多数発見されており、肉食だったと考えられている。また、それらが体内で同一の方向を向いていることから、積極的にそれらを捕食した獰猛な肉食動物であったと見られる。おそらく全身を砂の中の穴に隠し、吻だけを砂から突き出して、ヒオリテス等の他の動物を襲い、丸呑みにした。また、ある化石では、同種の吻の痕跡がその体内から発見されていることから、共食いもしたらしい。

生態の復元図

分類

現生のエラヒキムシ類や他の化石種とはやや異なった特徴を持ち、独自の科とする説がある。

参考文献

  • D. E. G. ブリッグス他著・大野照文監訳、『バージェス頁岩化石図譜』、(2003)、朝倉書店

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットイア」の関連用語

オットイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットイア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS