オケアノスピリルム目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オケアノスピリルム目の意味・解説 

オケアノスピリルム目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 17:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オケアノスピリルム目

GFAJ-1
分類
ドメ
イン
: 細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: ガンマプロテオバクテリア綱Gammaproteobacteria
: オケアノスピリルム目
Oceanospirillales
学名
Oceanospirillales Garrity et al. 2005
  • アルカニウォラクス科
  • エンドゾイコモナス科
  • ハヘッラ科
  • ハロモナス科
  • リトリコラ科
  • オケアノスピリルム科
  • オレイピルス科
  • "サッカロスピリルム科"

オケアノスピリルム(Oceanospirillales)はプロテオバクテリア門に属する細菌からなる分類群であり、8からなる。タイプ指定はOceanospirillum。これは海洋を意味するオーケアノスΩκεανόςと、らせん菌を意味するspirillumを合成したもので、海洋のらせん菌といった意味を帯びる。ただし、これはOceanospirillumに対して与えられたもので、オケアノスピリルム目全体の特徴としては、主に海洋という点は合致するものの、必ずしもらせん菌というわけではない。

高耐久生物の多いハロモナス科、海洋細菌の多いオケアノスピリルム科が比較的知られている。

アメリカ合衆国ローレンス・バークレー国立研究所の研究グループが、2010年5月25日から6月2日にかけてメキシコ湾の深海底17か所で採取された試料からオケアノスピリルム目に属する新を発見し、同年8月24日の科学誌サイエンス(電子版)に発表した。水温が摂氏5度の冷水環境でも、効率良く原油を分解しているという[1]

本目に属する生物

参考文献

  • Bergey's Manual of Systematic Bacteriology, 2nd edn, vol . 2 (The Proteobacteria), part B (The Gammaproteobacteria), p270-2.

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 読売新聞2010年8月25日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オケアノスピリルム目」の関連用語

オケアノスピリルム目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オケアノスピリルム目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオケアノスピリルム目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS