オグ人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オグ人の意味・解説 

オグ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 01:51 UTC 版)

オグ人
エグン
総人口
811,000
居住地域
ナイジェリア, ベニン共和国.
 ナイジェリア 393,000
 ベナン 418,000
言語
グン語
宗教
キリスト教, イスラム教, ブードゥー教
関連する民族
フラ・フェラ諸語, ヨルバ語, フォン語, エウェ語 , アジャ語

オグ人(エグン人)とは、ナイジェリア南西部のラゴスオグン州に主に位置する民族である。オグ人は、ラゴス州における先住民の約15%を占めている他、TheviやXwela、SetoやToliなど、さまざまな方言を持っていることが特徴的である。 [1]

起源

オグ人は、現在ベナン共和国として知られている、初期ダホメ王国の移民だった。口述歴史によると、オグ族はウィダー、アラダ、ウェメ[注釈 1]から移住した人々の子孫であるとされている。歴史学者のメサワクによると、オグ族は安全の確保を理由に早くも15世紀にはダホメ王国からバダグリに移住している。 [2]

地理と人間

オグ人は、バダグリやオグン州のイエワ、イポキア地域に点在している他、ベナン共和国の一部地域にも確認される。オグ人の活動する地域は水に囲まれており、大多数は漁業やココナッツ加工、塩の生産、一部のオグ人は貿易や農業を生業としている。[3]大多数のオグ人が特定宗教の信者であるが、ザンベト(夜の男)信仰など、独自の伝統も強く信仰している。[4]

ヨルバ人との類似点も多くみられる。これは、17〜18世紀にダホメ王国がオヨ王国の支配下にあったことを理由に、両部族間の関係を強化したことが原因としてあげられる。

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ これらの国は、18世紀に起こったダホメアン戦争の結果として、現在ベナン共和国の一部となっている。

出典



このページでは「ウィキペディア」からオグ人を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオグ人を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオグ人 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オグ人のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オグ人」の関連用語

オグ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オグ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオグ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS