オオタニノボリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オオタニノボリの意味・解説 

オオタニノボリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:03 UTC 版)

オオタニノボリ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: コイ目 Cypriniformes
: ガストロミゾン科 Gastromyzontidae
: オオタニノボリ属 Formosania
: オオタニノボリ F. lacustre
学名
Formosania lacustre
(Steindachner, 1908)
シノニム

Crossostoma lacustre
Crossostoma tengi
Formosania lacustris
Formosania gilberti

和名
オオタニノボリ

オオタニノボリ[1][2](大谷登、台:纓口臺鰍、 学名:Formosania lacustre)は、コイ目ガストロミゾン科に分類される淡水魚。台湾に分布し、現地では身近な川魚である[3]

分布

台湾特産種。台湾北部-中西部に分布する[3]

形態

最大15cm。体形はやや平たい円筒形で、尾部は側偏する。頭部は扁平で、吻先は上から見るとなだらかな弧を描く。口は頭部の下面に付く。鰓の開口部は広く、体の側面から始まり下面にまで達する。体は細かい円鱗で覆われるが、両胸鰭の間と頭部には鱗がない。胸鰭は大きく、扇状に広がる。胸鰭と腹鰭は広げても互いに重ならない。背鰭の起点は腹鰭の起点よりやや前方にある。尾鰭は湾入する。体色は腹面が白色、背面が黄褐色で、背面には虫食い状の斑紋が入るが、体色表現は個体によって多様である[3]

生態

河川中、上流の急流域を好む。扁平な体と大きな胸鰭を使い、岩石に体を固定している。雑食性で、付着藻類、水生昆虫のほか、流されてきた有機物の塊なども食べる[3]。繁殖期は4月~6月[4]

人間との関係

特殊な生態と美しい体色から、観賞魚として利用される[3]。「台湾リザードフィッシュ」の名で日本に輸入されることがある[5]

出典

  1. ^ 大島正満 (1923). “臺灣産淡水魚の分布を論じ併せて臺灣と附近各地との地理的關係に及ぶ”. 動物学雑誌 35. https://dl.ndl.go.jp/pid/10831653. 
  2. ^ 『A catalogue of vertebrates of Japan』丸善、1938年。 
  3. ^ a b c d e Formosania lacustre”. 台湾中央研究院. 2023年4月16日閲覧。
  4. ^ 張明雄、呂光洋、張巍薩 (1989). “臺灣纓口鰍之生物學研究”. 師大生物學報 24: 43. http://rportal.lib.ntnu.edu.tw:8080/server/api/core/bitstreams/214d5653-55de-4b01-a88a-0195dbd4bfee/content. 
  5. ^ タイワンリザードフィッシュ”. 東熱帯魚研究所. 2023年4月16日閲覧。

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、オオタニノボリに関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オオタニノボリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオタニノボリ」の関連用語

オオタニノボリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオタニノボリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオタニノボリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS