エンリケッタ・バシリオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンリケッタ・バシリオの意味・解説 

エンリケッタ・バシリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 13:14 UTC 版)

エンリケッタ・バシリオ
Enriqueta Basilio
個人情報
生誕 1948年7月15日
メキシコバハ・カリフォルニア州メヒカリ
死去 (2019-10-26) 2019年10月26日(71歳没)
身長 1.76 m (5 ft 9 in)
体重 59 kg (130 lb)
スポーツ
競技 短距離走、ハードル
成績・タイトル
自己ベスト 12.3 (100 m, 1968)
55.0 (400 m, 1968)
11.20 (80 m/h, 1968).

ノーマ・エンリケッタ・バシリオ(Norma Enriqueta Basilio、Queta Basilioとも、1948年7月15日 [1] - 2019年10月26日)は、メキシコ陸上選手。女性として初めてオリンピック聖火を聖火台へ点火した人物である。1968年10月12日メキシコシティで行われたオリンピック開会式において最終聖火ランナーを務めた。

80メートルハードルの国内チャンピオンであり、1967年のパンアメリカン競技大会において同競技で7位となっていた。1968年のオリンピックにおいては400m、80mハードル、4×100mリレーに出場したが予選敗退であった[2]。メキシコシティを通った2004年オリンピックの聖火リレーにおいて、聖火ランナーを務めている。

没後の2020年10月15日木星のトロヤ群小惑星であるエウリュバテス衛星に、バシリオを称えて「クエタ(Queta)」と命名された[3]。エウリバテスは、2021年打ち上げ予定の探査機ルーシーの探査対象である。

脚注

外部リンク

オリンピック
前任者

アラン・カルマ
最終聖火ランナー

メキシコシティ 1968
後任者

高田英基
前任者

坂井義則
夏季五輪最終聖火ランナー

メキシコシティ 1968
後任者

Günther Zahn



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンリケッタ・バシリオ」の関連用語

エンリケッタ・バシリオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンリケッタ・バシリオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンリケッタ・バシリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS