エリアス・マムーディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エリアス・マムーディの意味・解説 

エリアス・マムーディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 06:15 UTC 版)

エリアス・マムーディ
基本情報
本名 エリアス・マムーディ
通称 フランスの天才児、The Sniper
階級 フェザー級K-1
身長 178cm
体重 51kg~61.2kg
国籍 フランス
誕生日 (1998-01-14) 1998年1月14日(26歳)
出身地 クレテイユ
スタイル キックボクシングムエタイ
プロキックボクシング戦績
総試合数 39
勝ち 26
KO勝ち 4
敗け 13
引き分け 0
テンプレートを表示

エリアス・マムーディ Elias Mahmoudi1998年1月4日 - )は、フランス男性キックボクサークレテイユ出身。MAHMOUDI GYM所属。

来歴

2015年5月23日、Radikal Fight Night 3でルイ・ボテーリョと対戦し判定勝ち。

2015年7月1日、Emperor Chok Dee - Young Battleでタリック・トッツと対戦し判定勝ち。

2015年12月11日、Best Of Siam 7でライアン・シェーハンと対戦し判定勝ち。

2016年11月3日、K-1 WORLD GP 2016 JAPAN ~初代フェザー級王座決定トーナメント~に参戦。1回戦では戸邊隆馬と対戦し、2Rにダウンを奪って判定勝ち。準決勝では小澤海斗に判定負け。[1]

2017年4月2日、Krush.7で西京春馬と対戦し僅差の判定負け。

2018年1月27日、Thai Boxe Mania 2018に参戦。WPMF World -61kgタイトルマッチでLuca Romaと対戦し、KO勝ちでタイトルを獲得した。

2018年2月27日、Best Of Siam XII Lumpinee Stadiumでルンカーオ・ウォーサンプラパイと対戦し判定負け。

2018年6月17日、K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~に参戦。1回戦で村越優汰と対戦し、延長までもつれこんで1-2の判定負け。[2]

2019年1月25日、ONE Championshipで小笠原裕典と対戦し判定勝ち。

2019年2月23日、Ring Warに参戦。WBCムエタイ・インターナショナル・スーパーフェザー級タイトルマッチでRustam Vyntuと対戦しKO勝ち。タイトルを獲得した。

2019年5月10日、ONE Championshipに参戦。ONEキックボクシング・フライ級タイトルマッチでペッダム・ペッティンディーアカデミーと対戦した。試合はマムーディが急所攻撃を受け試合続行不可能となり、5R途中までのテクニカル判定で負けとなった。

2019年12月9日、ONE Championshipに参戦。ラジャダムナン・スタジアムで3度タイトルを獲得したことのあるルーシラー・チュムペートゥアと対戦し判定勝ち。[3]

2024年8月3日、ONE Championshipにて内藤大樹にバックハンドブローでTKO勝ち。

獲得タイトル

  • K-1 WORLD GP初代フェザー級王座決定トーナメント第三位
  • 2013 IFMA -51kg ジュニア世界王者
  • 2013 ICO -51kg ジュニア世界王者
  • 2013 Golden belt -53.5kg ヨーロッパ王者
  • 2018 WPMF World −61kg王者
  • 2019 WBCムエタイ・インターナショナル・スーパーフェザー級王者

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エリアス・マムーディのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリアス・マムーディ」の関連用語

エリアス・マムーディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリアス・マムーディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリアス・マムーディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS