エネルギーフォーラム小説賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/24 01:14 UTC 版)
エネルギーフォーラム小説賞 (エネルギーフォーラムしょうせつしょう) |
|
---|---|
受賞対象 | エネルギー・環境(エコ)・科学を扱った小説 |
主催 | 株式会社エネルギーフォーラム |
国 | ![]() |
初回 | 2014年 |
最新回 | 2015年 |
最新受賞者 | 中島晶子「筑豊ララバイ」 |
エネルギーフォーラム小説賞(エネルギーフォーラムしょうせつしょう)は、株式会社エネルギーフォーラムが主催する、公募の新人文学賞である[1]。
概要
エネルギー・環境(エコ)・科学に関わる日本語で書かれた自作未発表の作品を募集している[2]。ジャンル、フィクション・ノンフィクション、プロ・アマチュアは問わない[2]。原稿の分量は、12万字程度(原稿用紙換算で300枚程度)と規定されている[2]。受賞作には賞状と賞金50万円が贈呈される(複数受賞の場合は分割される)[2]。受賞作の単行本・文庫本がエネルギーフォーラムより出版される[2][3]。
受賞作一覧
年は受賞作の発表の年。
回(年) | 賞 | 受賞作 | 著者 | 初刊 | 文庫化 |
---|---|---|---|---|---|
第1回(2014年) | 大賞 | 「救いの声はラジオから」[注 1] | 昭島瑛子 | 2015年3月 | |
第2回(2015年) | 大賞 | 「筑豊ララバイ」 | 中島晶子 | 2016年3月 |
選考委員
脚注
注釈
- ^ 刊行時『カムパネルラのつぶやき』に改題
出典
関連項目
外部リンク
- エネルギーフォーラム小説賞のページへのリンク