エドワード・ハロルド・デイヴィスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドワード・ハロルド・デイヴィスの意味・解説 

エドワード・ハロルド・デイヴィス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 16:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドワード・ハロルド・デイヴィス
Edward Harold Davies
生誕 1867年7月18日
イングランド オズウェストリ
死没 (1947-07-01) 1947年7月1日(79歳没)
ジャンル クラシック
職業 オルガニスト教育者

エドワード・ハロルド・デイヴィスEdward Harold Davies 1867年7月18日 - 1947年7月1日)は、アデレード大学の音楽科教授、エルダー音楽院英語版の学長。作曲家であるウォルフォード・デイヴィスの兄である[1]。一般的にはハロルドとして知られる。

デイヴィスはイングランドウェールズの境に位置するオズウェストリ英語版で、ジョン・ホワイトリッジ・デイヴィス(John Whitridge-)の4人の息子の3番目として生まれた。彼は1886年オーストラリアへと移住するが、1890年にイングランドへ帰国してチャペル・ロイヤルオルガニストに就任した。その後、オーストラリアへと戻ったデイヴィスは南オーストラリア管弦楽団(現アデレード交響楽団英語版)を設立し、音楽教育と研究において指導的役割を果たした[1]

デイヴィスは合唱指揮者指揮者評論家実業家、教師、オルガニストとして活躍した。またラジオ出演も行っており、さらに先住民の音楽収集家としてもよく知られていた[1]

1933年、デイヴィスはヨハン・ゼバスティアン・バッハの鍵盤楽曲、中でも特に「アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳」から簡単な20曲を抜粋して「子どものバッハ The Children's Bach」を編集した[2]。この曲集は音楽を習う者やその指導者に愛好されており、現在でも版を重ねている。

脚注

出典

  1. ^ a b c Davies, Edward Harold (1867 - 1947)”. Australian National University, Australian Dictionary of Biography Online. 2009年8月21日閲覧。
  2. ^ Digital Collections - Music - MORE INFORMATION”. National Library of Australia. 2009年8月21日閲覧。

外部リンク

参考文献

  • Colles, H. C. Walford Davies, 1942
  • biography at Australian Dictionary of Biography



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エドワード・ハロルド・デイヴィスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード・ハロルド・デイヴィスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・ハロルド・デイヴィス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS