エドムンド・プランタジネット_(ラトランド伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドムンド・プランタジネット_(ラトランド伯)の意味・解説 

エドムンド・プランタジネット (ラトランド伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 23:05 UTC 版)

エドムンド・プランタジネット
Edmund Plantagenet
ラトランド伯
『クリフォード卿によるラトランドの殺害』(チャールズ・ロバート・レスリー画、1815年)
在位 1446年1月29日 - 1460年12月30日

出生 (1443-05-17) 1443年5月17日
イングランド王国(占領下)、ルーアン
死去 (1460-12-30) 1460年12月30日(17歳没)
イングランド王国ウェイクフィールド
埋葬 イングランド王国ポンテフラクトノーサンプトンシャー、フォザリンゲイ教会
家名 ヨーク家
父親 ヨーク公リチャード
母親 セシリー・ネヴィル
テンプレートを表示

ラットランド(ラトランド)伯エドムンドエドマンド・プランタジネットEdmund Plantagenet, Earl of Rutland, 1443年5月17日 - 1460年12月30日)は、イングランドの王族であり、ヨーク公リチャードセシリー・ネヴィルの(早世しなかった中では)2番目の息子である。

生涯

エドムンドはルーアンで生まれた。後の国王エドワード4世の弟であり、ブルゴーニュ公シャルル夫人マーガレットクラレンス公ジョージ、国王リチャード3世の兄であった。

エドムンドはラットランド伯を名乗った。薔薇戦争中のウェイクフィールドの戦い(1460年12月30日)に敗れ、敵であるランカスター派クリフォード卿の命令(一説にはクリフォード卿自身の手にかかって)によって17歳の若さで処刑された。エドムンドの首は、父リチャード、母方の伯父ソールズベリー伯と共に、ヨークの街の城門にさらされた。

シェイクスピアの戯曲「ヘンリー六世 第3部」の中では、ラットランド伯は史実とは異なり、一番下の弟ということになっており、「命乞いの後にクリフォード卿に惨殺される少年」という脚色された形で描かれている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドムンド・プランタジネット_(ラトランド伯)」の関連用語

エドムンド・プランタジネット_(ラトランド伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドムンド・プランタジネット_(ラトランド伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドムンド・プランタジネット (ラトランド伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS