エドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵)の意味・解説 

エドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 07:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第8代コーク伯爵および第8代オーラリー伯爵エドマンド・ボイル英語: General Edmund Boyle, 8th Earl of Cork and 8th Earl of Orrery KP1767年10月21日1856年6月29日)は、アイルランド王国 (1800年以降は連合王国) の軍人で、貴族。1768年から1798年迄は儀礼称号としてダンガーヴァン子爵を使用していた。

経歴

エドマンドは、第7代コーク伯爵エドマンド・ボイルとその最初の妻アン (ケランド・コートネイ(Kelland Courtenay)の娘) の次男として生まれた[1]

1785年4月16日に第22歩兵連隊 (英語版) の少尉に任命され[2]、1785年12月10日には第100歩兵連隊 (英語版) 中尉に昇進した[3]。1787年5月27日、民兵のサマセットシャー連隊の中尉に任命され[4]、1789年4月22日、大尉に昇進した[5]。1791年1月27日、第34歩兵連隊 (英語版) の大尉から独立した部隊の大尉へ昇進し[6]、そのすぐ後に第14歩兵連隊 (英語版) に移った。1794年4月5日、できたばかりの第87歩兵連隊 (英語版) の少佐に昇進し[7]、同年7月19日には連隊の中佐に任命された[8]。1795年1月20日、第11歩兵連隊 (英語版) に異動した[9]。1796年5月21日、エドマンドはコールドストリームガーズの中隊長となり[10]、1798年1月9日にはジョージ3世副官(Aide-de-camp (英語版))に任命された[11]

1803年7月、エドマンドは第4歩兵連隊の半給から、歩兵の予備大隊である第16ギャリソン大隊の大佐になった[12]。1825年5月27日、エドマンドは大将となった[13]。1835年7月22日には、聖パトリック勲章を叙勲した[14]

私生活

エドマンドは1795年10月9日に、彼の最初のいとこであるイザベラ・ヘンリエッタ・ポインツ (-1843年11月29日) と結婚した。イザベラはウィリアム・ポインツ (1734年-1809年) とその妻イザベラ (ケランド・コートネイの娘、エドマンドの母アンの姉妹) の娘だった。(エドマンドの弟コートネイ卿は1799年にイザベラ・ヘンリエッタの妹、カロライナ・アメリアと結婚した。姉妹の兄はウィリアム・ステファン・ポインツ (英語版) である。) エドマンドとイザベラは9人の子をもうけた[1][15]

  • イザベラ・エリザベス・ボイル (1797年2月4日-1829年12月27日)
  • エドマンド・ウィリアム・ボイル (1798年4月2日-1826年1月1日)
  • ジョージ・リチャード・ボイル (1799年9月22日-1810年9月8日)
  • チャールズ・ボイル (1800年12月6日-1834年8月25日) - 1828年3月18日、第2代ハウス伯爵ウィリアム・セント・ローレンス (英語版) の娘キャサリン・セント・ローレンスと結婚し、(後に第9代伯となる) リチャードをもうけた。
  • ジョン・ボイル (1803年3月13日-1874年12月6日) - 1835年12月10日にヘンリー・フィッツジェラルド (英語版) の娘セシリア・ド・ルースと結婚し、子をもうけた。
  • ルーシー・ジョージナ・ボイル (1804年3月19日-1827年8月31日)
  • ルイーザ・ボイル (1806年9月16日-1826年3月30日)
  • ロバート・エドワード・ボイル (英語版) (1809年3月-1854年9月3日)
  • リチャード・キャベンディッシュ・ボイル (1812年2月28日-1886年3月30日) - アレキサンダー・ゴードン (英語版) の娘エリナー・ヴィア・ゴードン (英語版) と結婚し子をもうけた。チャプレンであった。

エドモンドは1856年6月29日に亡くなり、孫のリチャードが跡を継いだ。

1857年、彼の末子であるマーストンのチャプレン、リチャードは、生家の敷地の南東の境界沿いに、「貧しい人々の利益のために、そして父を記念して」として、学校を作った[16]

慈善事業

Marston House

エドマンドはサマセットのマーストン・ビゴット・パーク (英語版) の敷地内にあるマーストン・ハウスに住んでいた。1817年に造園家のジェフリー・ワイアットヴィル (英語版) を雇い、中央の区画をイオニア式の円柱で飾った。ジェフリーはロングリートでの業績でその地域では有名で、その後フルーム (英語版) の聖ヨハネ洗礼者教会 (英語版) でも業績を遺した。

1821年、当時のヒル・ストリートとフルームのマーケット・プレイスの角で、エドマンドはトーマス・ブーン (英語版) (フルームの慈善活動家) から、テント市場の上に古典主義建築 (グリーク・リヴァイヴァル) による集会場を作るように説得された。1822年、その通りはコーク・ストリートと名付けられた[17]。エドマンドはブーンから近代的な市場にふさわしいデザインとしてフォロ・ロマーノの画像を見せられていた。彼は難色を示し、経済的なことを考えるとそれは無駄だ、と言った。しかしブーンの説得は奏功した。それはフルームで有名な建物の一つとして残っており、現在は1階が閉鎖された銀行である[18]:114。彼らは様々なプロジェクトに共に取り組み、その中の一つに、エドモンドが理事長を務めたクライスト・チャーチ・ナショナル・スクールがあった[18]:94-101。エドマンドは貧しい人々の救済のために、ブランケット・ファンドやコール・ファンドなどの地元の慈善団体に寄付をし、またフルーム貯蓄銀行の頭取を務めた[18]:122-137。ブーンは彼をフルームの住人の親切な友人として高く評価した[要出典]

脚注

  1. ^ a b Bernard Burke.Burke's Genealogical and Heraldic History of Peerage, Baronetage and Knightage. London:Harrison & Sons. pp. 502–503. 2020年8月26日閲覧
  2. ^ ロンドン・ガゼット(イギリス政府官報). No.12638 1785年4月12日号 p.182. 2020年8月26日閲覧
  3. ^ ロンドン・ガゼット. No.12706 1785年12月6日号 p.561.2020年8月26日閲覧
  4. ^ ロンドン・ガゼット. No.12949 1787年12月22日号 p.602. 2020年8月26日閲覧
  5. ^ ロンドン・ガゼット. No.13114 1789年7月14日号 p.493. 2020年8月26日閲覧
  6. ^ ロンドン・ガゼット. No.13278 1791年1月29日号 p.63. 2020年8月26日閲覧
  7. ^ ロンドン・ガゼット. No.13637 1794年4月1日号 p.288. 2020年8月26日閲覧
  8. ^ ロンドン・ガゼット. No.13686 1794年7月19日号 p.748. 2020年8月26日閲覧
  9. ^ ロンドン・ガゼット. No.13745 1795年1月20日号 p.72. 2020年8月26日閲覧
  10. ^ ロンドン・ガゼット. No.13894 1796年5月21日号 p.493 2020年8月26日閲覧
  11. ^ ロンドン・ガゼット. No.14080 1798年1月6日号 p.23. 2020年8月26日閲覧
  12. ^ ロンドン・ガゼット. No.15602 1803年7月16日号 p.873. 2020年8月27日閲覧
  13. ^ ロンドン・ガゼット. No.18141 1825年5月28日号 p.924. 2020年8月27日閲覧
  14. ^ ロンドン・ガゼット. No.19291 1835年7月24日号 p.1421. 2020年8月27日閲覧
  15. ^ Lodge, Edmund (1877). The Peerage and Baronetage of the British Empire as at Present Existing Hurst and Blackett, Publishers. p. 148. "Lady Emily Harriet Catherine b. 1854". 2020年8月27日閲覧
  16. ^ ヒストリック・イングランド (1984年11月27日). [https://historicengland.org.uk/listing/the-list/list-entry/1174777 "Details from listed building database (1174777)". en:National Heritage List for England. 2020年8月29日閲覧
  17. ^ McGarvie, Michael (2017). "Frome Street and Place-Names". Frome: Frome Society for Local Study. p. 11. ISBN 978-0-9930605-4-0.
  18. ^ a b c Gill, Derek J, ed. (2003). "Experiences of a 19th Century Gentleman: The diary of Thomas Bunn of Frome". Frome: Frome Society for Local Study.
アイルランドの爵位
先代:
エドマンド・ボイル
コーク伯爵
1798年 – 1856年
次代:
リチャード・ボイル
オーラリー伯爵
1798年 – 1856年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵)」の関連用語

エドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドマンド・ボイル (第8代コーク伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS