エトランゼ号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エトランゼ号の意味・解説 

エトランゼ号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 14:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エトランゼ号 (長崎自動車)

エトランゼ号(エトランゼごう)は、かつて兵庫県神戸市姫路市長崎県長崎市を結んでいた夜行高速バス路線である。利用者減少により2011年5月末日を以って運行休止となった。

概要

近畿地方と長崎を結ぶ高速バス路線3路線のうちの一つ(残り2つはオランダ号ロマン長崎号)。他の2路線が大阪発着・経由であるのに対し、神戸発着として差別化を図っていた。

「エトランゼ号」の愛称は長崎側の名称で、神戸側では神姫バスの夜行バスの統一名称「プリンセスロード号」で案内されていた(現在「プリンセスロード号」として運行される路線は唯一東京線がある)。発車オ〜ライネットや旅行会社の予約案内では「プリンセスロード・エトランゼ号」もしくは「エトランゼ・プリンセスロード号」と両者が併記されるケースもあった。

沿革

詳細

以下は運行休止前(2011年5月31日)でのデータを記す。

運行会社・使用車両

運行経路・停車停留所

太字は停車停留所。兵庫県内および長崎県内のみの利用は不可。

三ノ宮駅 - 姫路駅 - 山陽自動車道 - 関門橋 - 九州自動車道 - 長崎自動車道 - 大村インター - 諫早インター - 打坂 - 道の尾 - 住吉 - 大橋 - ココウォーク茂里町 - 長崎駅前南口 - 大波止 - 長崎新地ターミナル
  • ココウォーク茂里町は、乗車はバスセンター内、降車は国道沿い。
  • 大村湾PAで休憩あり

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “神戸-長崎など高速バス3路線 運輸省が開設免許”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1990年9月28日) 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エトランゼ号」の関連用語

エトランゼ号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エトランゼ号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエトランゼ号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS