エズラ・コレクティヴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エズラ・コレクティヴの意味・解説 

エズラ・コレクティヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 19:04 UTC 版)

エズラ・コレクティヴ
Ezra Collective
エズラ・コレクティヴのフェミ・コレオソ(2017年)
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル ジャズヒップホップアフロビート
活動期間 2016年 -
レーベル Enter the Jungle、Partisan
公式サイト ezracollective.com
メンバー フェミ・コレオソ
TJ・コレオソ
イフェ・オグンジョビ
ジェイムズ・モリソン
ジョー・アーモン・ジョーンズ
旧メンバー ディラン・ジョーンズ
テンプレートを表示

エズラ・コレクティヴEzra Collective)は、ドラマー兼バンドリーダーのフェミ・コレオソ、ベーシストのTJ・コレオソ、キーボード奏者のジョー・アーモン・ジョーンズ、トランペット奏者のイフェ・オグンジョビ、テナー・サクソフォーン奏者のジェイムズ・モリソンからなるイギリスのジャズ・クインテットで、彼らはジャズの青少年プログラム「トゥモローズ・ウォリアーズ」で出会い、その後すぐにグループを結成した[1]アフロビートカリプソレゲエヒップホップソウルジャズの要素を融合させ、ヌバイア・ガルシアやモーゼス・ボイドといったロンドンを拠点とするジャズ・ミュージシャンと頻繁にコラボレーションしている[2][3]。2023年のマーキュリー賞を受賞した[4]。2024年のシングル「God Gave Me Feet for Dancing」は、バラク・オバマの年間お気に入り曲25選に選ばれた[5][6]。2025年のブリット・アワードでは、エズラ・コレクティヴが「グループ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した初のジャズ・バンドとなった[7]

背景

ロンドンを拠点とするこの5人組は、2012年にフェミ・コレオソ(ドラム)とTJ・コレオソ(エレクトリック・ベース)の兄弟、ジェイムズ・モリソン(サクソフォーン)、ジョー・アーモン・ジョーンズ(キーボード)、ディラン・ジョーンズ(トランペット)によって結成された。ジョーンズはその後、イフェ・オグンジョビに交代した。エズラ・コレクティヴのメンバーは、ゲイリー・クロスビー[8]とジャニーン・アイアンズが主催するジャズ番組『Tomorrow's Warriors』で出会った[9]。バンド名は、聖書の預言者エズラと、彼が先人である偉大な音楽家たちの作品を研究する習慣に由来しており、バンドはジャズにおいてもこの伝統を踏襲したいと考えていた[10]。このジャズ・グループは、ロンドンで若手ジャズ・ミュージシャンとして成功するために様々な困難に直面したと主張しており、フェミ・コレオソは「ジャズは自分がアクセスできないエリート層の芸術形式だと考えていました」と語っている[11]。彼は、若い頃から受け継いだ音楽的影響を自由に表現できたことが、グループの成功の要因だと考えている。バンドは、ロバート・グラスパーケンドリック・ラマーのアルバム『トゥ・ピンプ・ア・バタフライ』が、ジャズ・バンドとしての彼らの「テンプレート」として初期のインスピレーションになったと語っている[8]

略歴

2019年にリリースされたインストゥルメンタル・シングル「Quest for Coin」は、BBC Radio 1の番組『Annie Mac』で「世界で最もホットなレコード」として初公開された[8]。2019年、エズラ・コレクティヴはイギリス人ミュージシャンのジョルジャ・スミスとロイル・カーナーをフィーチャーしたデビューLP『ユー・キャント・スティール・マイ・ジョイ』をリリースした[12]。2022年には、インストゥルメンタル曲と作詞作曲のコラボレーションを融合させたセカンドLP『ホェア・アイム・メント・トゥ・ビー』をリリース。批評家からの評価は広く好評で、「ガーディアン」紙のケイト・ハッチンソンは「この並外れたアルバムは、ビッグ・リーグに進出する可能性がある」と評した[13][14][15]

2023年3月3日、エズラ・コレクティヴが2023年のグラストンベリー・フェスティバルに出演することが発表された[16]

2023年9月7日、バンドはアルバム『ホェア・アイム・メント・トゥ・ビー』で、2023年度マーキュリー賞を受賞した[17][18]。これが31年の歴史の中で、ジャズ・バンドとして初の受賞となった[19]。発表後、フェミ・コレオソはバンドの若き日のルーツを強調し、「私たちが今ここで祝されているこの瞬間は、若者が音楽を演奏できるよう時間と労力を費やしてきた、素晴らしい特別な人たちによる結晶なのです。……これからもその支援を続けていきましょう」と述べた[20][21]

アレクシス・ペトリディスは受賞アルバムを称賛し、『ホェア・アイム・メント・トゥ・ビー』について「アフロキューバンのリズムとポストバップに、ラップ(ゲストアーティストにはサンパ・ザ・グレートと2022年マーキュリー賞ノミネート候補のコージェイ・ラディカルが名を連ねている)、ダブ、ファンク、ダンス・ミュージックを融合させ、サン・ラの「Love In Outer Space」を、同じくマーキュリー賞ノミネート経験のあるシンガー、ナオのボーカルで、洗練されたジャズ風味のソウルへと昇華させている。スピリチュアル・ジャズの影響とアフロビートが共存するアルバムで、バンドのライブのエネルギーを見事に捉えており、70分という長時間の演奏時間にもかかわらず、その躍動感は衰えることがない。軽薄に感じたり、バンドのルーツから大きく逸脱したりすることなく、親しみやすく祝祭的な雰囲気を醸し出している。普段はジャズ・ファンではないという人でも気に入るかもしれないが、それでもなお、確固たるジャズ・アルバムである」と述べた[22]

エズラ・コレクティヴの2024年シングル「God Gave Me Feet for Dancing」は、バラク・オバマの2024年のお気に入り曲25選に選出された[23]

2025年1月、エズラ・コレクティヴはBBCの「Sound of 2025」投票で準優勝に輝いた[24]

6月28日、エズラ・コレクティヴはグラストンベリー・フェスティバル2025に出演した[25]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ユー・キャント・スティール・マイ・ジョイ』 - You Can't Steal My Joy (2019年、Enter the Jungle) ※全英 70位
    [26]
  • 『ホェア・アイム・メント・トゥ・ビー』 - Where I'm Meant to Be (2022年、Partisan) ※全英 24位
  • 『ダンス、ノー・ワンズ・ウォッチング』 - Dance, No One's Watching (2024年、Partisan) ※全英 7位

EP

  • 『チャプター7』 - Chapter 7 (2016年) ※日本盤は下記EPとのコンピレーション盤
  • 『ファン・パブロ: ザ・フィロソファー』 - Juan Pablo: The Philosopher (2018年)

シングル

  • "Samuel L Riddim" (2018年)
  • "Reason in Disguise" (2018年)
  • "Chris and Jane" (2019年)
  • "Footprints" (2020年)
  • "Dark Side Riddim" (2020年)
  • "Quest for Coin II" (2020年)
  • "More Than a Hustler" (2021年)
  • "May the Funk Be with You" (2022年)
  • "Lady" (2023年)
  • "God Rest Ye Merry Gentlemen" (2023年)
  • "Ajala" (2024年)
  • "God Gave Me Feet for Dancing" (2024年) ※feat. ヤズミン・レイシー
  • "No-One's Watching Me" (2024年) ※feat. オリヴィア・ディーン
  • "Streets Is Calling" (2024年) ※feat. マニフェスト&ムーンチャイルド・サネリー
  • "Body Language" (2025年) ※feat. サーシャ・キーブル

受賞およびノミネート歴

組織 対象 部門 結果 出典
MOBOアワード 2022 エズラ・コレクティヴ 最優秀ジャズ・アクト 受賞 [27]
マーキュリー賞 2023 『ホェア・アイム・メント・トゥ・ビー』 アルバム・オブ・ザ・イヤー 受賞 [17][28]
MOBOアワード 2024 エズラ・コレクティヴ 最優秀ジャズ・アクト 受賞 [29]
BBC 2025 エズラ・コレクティヴ サウンド・オブ・2025 2位 [24]
ブリット・アワード 2025 エズラ・コレクティヴ グループ・オブ・ザ・イヤー 受賞 [30]

脚注

  1. ^ Ezra Collective Sets The 'Quest For Coin' To A Fast-Paced Jazz Soundtrack”. npr.org. NPR (2019年2月13日). 2020年11月26日閲覧。
  2. ^ Kalia, Ammar (2019年4月28日). “Ezra Collective: You Can't Steal My Joy review – celebration of jazz's diversity”. The Observer. https://www.theguardian.com/music/2019/apr/28/ezra-collective-you-cant-steal-my-joy-review 2020年11月26日閲覧。 
  3. ^ Hutchinson, Kate (2018年10月19日). “A Sweaty Night Out in London’s New Jazz Scene” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2018/10/19/arts/music/ezra-collective-london-jazz-steam-down.html 2023年3月9日閲覧。 
  4. ^ https://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-66728365#:~:text=Ezra%20Collective%20have%20become%20the,Monkeys%2C%20Fred%20Again%20and%20Raye.
  5. ^ Horowitz, Steven J. (20 December 2024). “Barack Obama Includes Kendrick Lamar, Beyoncé and Billie Eilish Among Favorite Music of 2024”. Variety. https://variety.com/2024/music/news/barack-obama-favorite-music-2024-kendrick-lamar-beyonce-billie-eilish-1236256932/ 2024年12月21日閲覧。. 
  6. ^ Mier, Tomás (2024年12月20日). “Barack Obama Had Billie Eilish, Kendrick Lamar, Beyoncé on Repeat This Year”. Rolling Stone. 2024年12月21日閲覧。
  7. ^ Savage, Mark (2025年3月2日). “Brit Awards 2025: The real winners and losers | Best speech: Ezra Collective”. BBC News. 2025年7月29日閲覧。
  8. ^ a b c Vinti, Mike (2019年4月4日). “As everyone gets hooked on jazz, Ezra Collective are the group most locked into a groove” (英語). Loud And Quiet. 2023年3月6日閲覧。
  9. ^ Loss of free tuition 'will make UK jazz whiter, posher and more male'”. 2025年6月20日閲覧。
  10. ^ Ezra Collective, Afrobeat and Fela Kuti’s legacy”. 2025年7月5日閲覧。
  11. ^ Hutchinson, Kate (2018年10月19日). “A Sweaty Night Out in London's New Jazz Scene” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2018/10/19/arts/music/ezra-collective-london-jazz-steam-down.html 2023年3月7日閲覧。 
  12. ^ Segev, Tom (2019年4月29日). “Review: Ezra Collective's 'You Can't Steal My Joy' Is A UK Jazz Delight” (英語). Complex. 2023年3月7日閲覧。
  13. ^ Hutchinson, Kate (2022年11月6日). “Ezra Collective: Where I'm Meant to Be review – brilliant follow-up from the inventive party band” (英語). The Observer. ISSN 0029-7712. https://www.theguardian.com/music/2022/nov/06/ezra-collective-where-im-meant-to-be-review-brilliant-follow-up-from-the-inventive-party-band 2023年3月7日閲覧。 
  14. ^ Aitken, Abbie (2022年11月3日). “Ezra Collective - Where I'm Meant to Be | Reviews” (英語). Clash. 2023年3月7日閲覧。
  15. ^ Jenkins, Dafydd (2022年10月31日). “Ezra Collective - Where I'm Meant to Be - Review” (英語). Loud And Quiet. 2023年3月7日閲覧。
  16. ^ Glastonbury Festival 2023: Full line-up, tickets and how to watch” (英語). Radio Times. 2023年3月9日閲覧。
  17. ^ a b Savage, Mark (2023年9月7日). “Mercury Music Prize: Ezra Collective become first jazz winners”. BBC News. 2023年9月7日閲覧。
  18. ^ Ezra Collective Win The Mercury Prize 2023!”. BBC Music (2023年9月7日). 2025年7月29日閲覧。
  19. ^ Nugent, Annabel; Roisin O'Connor (2023年9月7日). “Mercury Prize: Ezra Collective become first jazz act to win in award's 31-year history”. The Independent. https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/news/ezra-collective-mercury-music-prize-winner-b2407696.html 
  20. ^ Muir, Hugh (2023年9月8日). “Take the vitality of diverse Britain, set it to music. That's why Ezra Collective deserve their Mercury prize”. The Guardian. https://www.theguardian.com/commentisfree/2023/sep/08/vitality-diverse-britain-music-ezra-collective-deserve-mercury-prize 
  21. ^ Murray, Robin (2023年9月8日). “Ezra Collective's Mercury Win Highlights The Need For Cultural Investment”. 2023年9月9日閲覧。
  22. ^ Petridis, Alexis (2023年9月7日). “Ezra Collective's Mercury win finally acknowledges a golden age for UK jazz”. The Guardian. https://www.theguardian.com/music/2023/sep/07/ezra-collectives-mercury-win-finally-acknowledges-a-golden-age-for-uk-jazz 
  23. ^ Spencer-Elliott, Lydia (2024年12月21日). “Barack Obama names his favourite films, music and books of 2024”. The Independent. https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/news/barack-obama-films-music-books-of-2024-b2668332.html 
  24. ^ a b Indie band English Teacher kick off BBC's Sound of 2025”. BBC (2025年1月6日). 2025年1月9日閲覧。
  25. ^ Scholefield, Luke (2025年3月6日). “Glastonbury 2025 line-up so far” (英語). Glastonbury Festivals. 2025年7月14日閲覧。
  26. ^ EZRA COLLECTIVE – Full Official Chart History”. Official Charts Company. 2024年9月27日閲覧。
  27. ^ MOBO Awards 2022 | MOBO Organisation”. www.mobo.com. 2023年3月6日閲覧。
  28. ^ Snapes, Laura (2023年7月27日). “Mercury Prize 2023: Arctic Monkeys tie Radiohead's record for most nominations”. The Guardian. https://www.theguardian.com/music/2023/jul/27/mercury-prize-nominations-arctic-monkeys 2023年7月27日閲覧。 
  29. ^ Beaumont-Thomas, Ben; Vinter, Robyn (2024年2月7日). “MOBO Awards 2024: Central Cee tops winners thanks to megahit”. The Guardian. https://www.theguardian.com/music/2024/feb/07/mobo-awards-2024-central-cee-tops-winners-thanks-to-megahit-sprinter 2024年2月7日閲覧。 
  30. ^ Winners”. www.brits.co.uk. 2025年3月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エズラ・コレクティヴのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エズラ・コレクティヴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エズラ・コレクティヴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエズラ・コレクティヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS