エウラリア・デ・ボルボーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エウラリア・デ・ボルボーンの意味・解説 

エウラリア・デ・ボルボーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 14:56 UTC 版)

エウラリア・デ・ボルボン
Eulalia de Borbón
ボルボン家

出生 (1864-02-12) 1864年2月12日
スペイン王国マドリード王宮
死去 (1958-03-08) 1958年3月8日(94歳没)
スペインイルン
埋葬 1958年3月12日 
スペイン、サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル、エル・エスコリアル修道院
配偶者 ガリエラ公アントニオ・デ・オルレアンス・イ・ボルボーン
子女 アルフォンソ
ルイス・フェルナンド
父親 フランシスコ・デ・アシース・デ・ボルボーン
母親 スペイン女王イサベル2世
テンプレートを表示

マリーア・エウラリア・フランシスカ・デ・アシス・マルガリータ・ロベルタ・イサベル・フランシスカ・デ・パウラ・クリスティーナ・マリーア・デ・ラ・ピエダ・デ・ボルボンスペイン語: María Eulalia Francisca de Asis Margarita Roberta Isabel Francisca de Paula Cristina María de la Piedad de Borbón, 1864年2月12日 - 1958年3月8日)は、ガリエラ公アントニオの妻。スペイン女王イサベル2世王配フランシスコ・デ・アシスの末娘。

生涯

マドリード王宮で誕生。1868年、革命のため一家でフランスへ亡命。1874年、兄アルフォンソ12世が即位したため、1877年に一家で帰国。最初は母イサベルとエル・エスコリアル修道院に住んだが、のちセビーリャアルカサルへ移り、その後マドリードへ戻った。

1886年3月9日、従弟にあたるガリエラ公アントニオと結婚。前年に兄アルフォンソ12世が急死したため、予定より7ヶ月遅れて挙式が行われた。2人の間には2男1女が生まれた。

ルイス・フェルナンドの誕生後、エウラリアは夫と別居し、スペインとパリで暮らした。親戚・縁戚と頻繁に連絡を取り合いながら、王室の暴露本を数冊書いた作家でもあった。

1958年、心臓発作のため亡くなり、エル・エスコリアル修道院へ埋葬された。

スペイン王女エウラリア、ジョヴァンニ・ボルディーニ画、1898年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エウラリア・デ・ボルボーン」の関連用語

エウラリア・デ・ボルボーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エウラリア・デ・ボルボーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエウラリア・デ・ボルボーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS