エウアゴラス2世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エウアゴラス2世の意味・解説 

エウアゴラス2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/11 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エウアゴラス 2世が描かれた4ドラクマ銀貨(パリ、Cabinet des médailles 蔵)

エウアゴラス2世ギリシア語: Εὐαγόρας、Evagoras、? - 紀元前346年)は、古代ギリシアキュプロス(キプロス)における、サラミス王(在位:紀元前361年 - 紀元前351年)、ペルシア帝国サトラップ(太守)紀元前351年 - 紀元前349年)。エウアゴラス2世は、おそらくは、ニコクレス (Nicocles) の子、エウアゴラス1世の孫であったものと思われる[1][2]。親ペルシアの立場をとったため、紀元前360年ころに、異母兄弟の子で、後に王位を継承するプニュタゴラスに率いられたキュプロス人たちが反乱を起こした際に、島から追放されてしまった。ペルシアは、追われたエウアゴラス2世にフェニキアシドン(サイダ)王(紀元前349年 - 紀元前346年)という名目上の肩書きを与えたが、エウアゴラス2世は無能であったためにこの地位も追われ、結局キュプロスに帰還し、捕らえられて処刑された。[3]

出典・脚注

  1. ^ toutefois selon Achille Émilianidès Histoire de Chypre Que sais-je ? n° 1.009 fr:Presses Universitaires de France Paris 1963, p. 24, il était un frère cadet de ce même Nicoclès et le plus jeune fils d'Évagoras.
  2. ^ ニコクレスの弟、エウアゴラス1世の末子とする見方もある。(井上、1965、p.47)
  3. ^ ディオドロス『歴史叢書』16, 46, 3

参考文献

先代
ニコクレス
サラミス王
紀元前360年紀元前350年
次代
プニュタゴラス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エウアゴラス2世」の関連用語

エウアゴラス2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エウアゴラス2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエウアゴラス2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS