ウラジーミル・モオロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウラジーミル・モオロの意味・解説 

ウラジーミル・モオロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 21:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウラジーミル・G.モオロ(ムーア、Владимир Григорьевич Мооро、1855年 - 没年不詳)は、ロシア帝国軍事技術者建築家工兵将校として教育を受け軍人技術者の道を歩んだが、沿海州プリモーリエ)およびハバロフスクの最初の建築家としても知られる。ハバロフスク市地域名誉市民、技術少将。父親も軍人

略歴

1873年、IUニコラス卒業。1885年、中佐。1889年、大佐。1913年、サンクトペテルブルクに異動し、少将。1914年、除隊。おもにアムール総督の軍事エンジニアビル部局に所属した。 アサンプション大聖堂、士官候補生隊宿舎などを手がけ、その他、サンクトペテルブルクの市内の形状を決定し、建物建設で街並みを代わりに、コントロールバインドした。

特に重要な建築作品として、ハバロフスククラブ(現在の極東美術館、国重要モニュメント、1887年)、セントイノケンチア教会(シベリアと極東の護聖人イルクーツク・セントイノセント、最初の名誉司教、1896年、1990年に再建)、艦隊司令官の家(Материал из Википедии свободной энциклопедии、ロシア・ウラジオストク、国重要モニュメント、1889年-1891年)があげられる。

参考文献

  • 『ロシア建築案内』著・写真:リシャット・ムラギルディン 訳者:高橋純平 発行:TOTO出版 4-88706-216-8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジーミル・モオロ」の関連用語

1
6% |||||

2
2% |||||

ウラジーミル・モオロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジーミル・モオロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・モオロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS