ウムクラップ散乱
(ウムクラップ過程 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/17 13:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年6月) |

ウムクラップ散乱(ウムクラップさんらん、英: Umklapp scattering、U散乱、U過程)とは、フォノン散乱において、フォノン間で運動量保存が成り立たない散乱のこと。
一方でフォノン間で運動量が保存される散乱のことを正常散乱(英: Normal scattering, N散乱、N過程)という。
ウムクラップ散乱は、デバイ温度よりも高い温度で頻繁に起こる[1]。
参考文献
- ^ 木暮嘉明『フォノンとは何か-音波と量子の世界-』大槻義彦・森本雅樹(編)、丸善〈フロンティア・サイエンス・シリーズ〉、1988年9月。全国書誌番号:89001876。 ISBN 4621033093。 NCID BN02609552。 OCLC 47323370。ASIN 4621033093。
- ウムクラップ散乱のページへのリンク