ウトリキュラリア・アルピナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウトリキュラリア・アルピナの意味・解説 

ウトリキュラリア・アルピナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 06:30 UTC 版)

ウトリキュラリア・アルピナ
ウトリキュラリア・アルピナの花
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: タヌキモ科 Lentibulariaceae
: タヌキモ属 Utricularia
: U. alpina
学名
Utricularia alpina

ウトリキュラリア・アルピナ Utricularia alpinaタヌキモ属食虫植物の1つ。着生植物になるもので、大きな目立つ花を付ける。古い学名の U. montana が使われることもある。

特徴

大きさ1-2cmの塊茎を節のところどころに生じる[1]。葉状の器官は肉厚で、披針形からさじ形、長さ10-15cm、幅2-3cmに達し、葉柄を持つ。節の所を中心に根茎をコケなどの中に伸ばし、ところどころに微小な捕虫袋を付ける[2]

花期は3-6月[3]。花茎は長さ20-50cmに達し、2-5花を総状に付ける。花冠は黄色みを帯びた白で、上唇は卵円形、下唇は径3-4cm、頂部が黄色。

分布と生育環境

中央・南アメリカ、西インド諸島から知られ、特にアンデス山脈に沿って広く分布する[4]。山岳地帯の雲霧林にあり、樹幹上や岩の上で蘚類などに混じって着生植物として生育している[5]

利用

観賞用に栽培される。一般に食虫植物はその形や性質への興味から観賞用に栽培されるが、本種の場合、それ以上の価値がある。本種の場合、捕虫に関する構造は地下にあって見えない。その一方で、最低で15℃を必要とするためにしっかりした温室が必要ではあるが、それがあれば栽培は容易であり、その上に花がとても大きくて鑑賞価値が高いため、園芸的価値の高いものとされている[4]。そのような評価は18世紀後半にまで遡る[6]

その花は「まるで洋蘭のよう」との声もあり[7]、実際にイギリスのランの品評会で賞を得たとの話が伝えられている[4]。さらにはイギリスのランのカタログでUの項にこれが掲載されていたこともあるという。ちなみに本種の旧属名には OrchilliumOrchidioides が有るそうで、これらも明らかにランに絡めた名となっている[3]

出典

  1. ^ 以下、主として園芸大事典
  2. ^ 近藤・近藤(2006)p.170
  3. ^ a b 鈴木(1956)p.156
  4. ^ a b c 近藤・近藤(1972),p.277
  5. ^ 園芸大事典
  6. ^ 近藤・近藤(1972),p.68
  7. ^ 田辺(2010),p.145

参考文献

  • 『園芸植物大事典 1』(1994)、小学館
  • 田辺直樹『食虫植物の世界 魅力の全てと栽培完全ガイド』(2010)、(株)エムピージェー
  • 近藤誠宏・近藤勝彦『食虫植物 入手から栽培まで』(1972)、文研出版
  • 鈴木吉五郎『食虫植物―取り方・増やし方―』(1956)、加島書店


このページでは「ウィキペディア」からウトリキュラリア・アルピナを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウトリキュラリア・アルピナを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウトリキュラリア・アルピナ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウトリキュラリア・アルピナ」の関連用語

ウトリキュラリア・アルピナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウトリキュラリア・アルピナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウトリキュラリア・アルピナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS