ウスタシャ民兵組織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウスタシャ民兵組織の意味・解説 

ウスタシャ民兵組織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 00:09 UTC 版)

ウスタシャ民兵組織
創設 1941年4月11日
廃止 1945年1月
所属政体 クロアチア独立国
所属組織 ウスタシャ
編制単位  
人員 76,000人(1944年)
170,000人(1945年)
テンプレートを表示

ウスタシャ民兵組織(クロアチア語: Ustaška vojnica)は、第二次世界大戦中にドイツ占領下のユーゴスラビアの大部分から設立された枢軸国傀儡国家であるクロアチア独立国ファシスト政権の主導者であったアンテ・パヴェリッチによって設立されたウスタシャの軍事部門である。

民兵組織は何回にもわたる再組織を経て、クロアチア郷土防衛隊、海軍、空軍以外のウスタシャ政府のすべての武装要素を含むように拡大した。 戦線の後退を受けて1944年12月から翌年1月にかけて国内警備隊と合併してクロアチア独立国軍(Hrvatske oružane snage、HOS)を形成したが、この合併は均質な組織にはならなかった。 元ウスタシャ民兵将校がほとんどの作戦を支配し、指揮官職を占めた。

ウスタシャ民兵組織は、第二次世界大戦中にウスタシャ政権が犯した最もひどい残虐行為のいくつかに関わっており、クロアチア国内の約20の強制収容所の設立と運営で重要な役割を果たした。その部隊には、ユレ・フランセティッチとラファエル・ボバンが指揮した黒の軍団(Crna Legija)や、ヴジェコスラフ・ルブリッチが指揮したウスタシャ防衛旅団があった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウスタシャ民兵組織のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウスタシャ民兵組織」の関連用語

ウスタシャ民兵組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウスタシャ民兵組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウスタシャ民兵組織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS