レオポルトシュタットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオポルトシュタットの意味・解説 

レオポルトシュタット

(ウィーン二区 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 15:02 UTC 版)

ウィーン2区
紋章 位置
区名 レオポルトシュタット
面積 19.27 km²
人口 110,100[1](2024年1月1日)
人口密度 5,722人/km²
郵便番号 1020
区役所所在地 Karmelitergasse 9
1020 Wien
公式サイト www.wien.gv.at/bezirke/leopoldstadt/
政治
区長 アレクサンダー・ニコライ
(Alexander Nikolai) (SPÖ)
第1副区長 クリストフ・ツィヒ
(Christoph Zich) (SPÖ)
第2副区長 ベルンハルト・ザイツ
(Bernhard Seitz) (Grüne)
区議会勢力
(定数60)
SPÖ 23, Grüne 19, ÖVP 8, NEOS 4,
FPÖ 3, LINKS 2, HC 1
構成地域

レオポルトシュタットドイツ語: Leopoldstadt  発音バイエルン・オーストリア語: Leopoidstod)は、オーストリアの首都・ウィーン市の第2区の地名である。地名は神聖ローマ皇帝レオポルト1世にちなむ。

解説

2024年の人口統計は11万0100人[1]。第20区ブリギッテナウの南部に隣接し、ドナウ島南部の南半分を占める。

かつてウィーン北部のドナウ川は大きく蛇行し、氾濫原、沼地、入り江、人の住まない森林地帯などであったが、ウィーン市においては整備が進められ、歴史的にドナウ運河とドナウ川旧本流の間にあった広大なドナウ島は、現在アルテ・ドナウ、新たに掘られて形成されたノイエ・ドナウ、新ドナウ本流によって3分割され、区としてはブリギッテナウとレオポルトシュタット、更にドナウ島北半は北部の21区フローリツドルフと南部の22区ドナウシュタットの4つに分割・吸収されている。

また地区の南部はプラーター公園として、歴史的な交差点(プラーターシュテルン)、メッセ、遊園地、運動施設、サーキット、浴場などを備えた公園として整えられ、また歴史的な面影を残す森林・湖沼が残されている。「プラーター」の名はドナウ島南部全体の呼称として用いられることもある。

レオポルトシュタットは1923年の段階で38.5パーセントがユダヤ系住民であり、「マッツェスインゼル」(Mazzesinsel, マッツォー島の意)と呼ばれた。現在では歴史的なユダヤ系市民のほか、新たな東欧・旧ソビエトコーカサス中央アジア)・イラン系のユダヤ人、イスラエル人が住み、さらにトルコ系、バルカン系の移民(多くのムスリムを含む)などが共存している。

ヨハン・シュトラウス2世の作品168「レオポルトシュタット・ポルカ」(Leopoldstadt Polka) は当地にちなんでいる。

街路名

関係者

出身者

居住者

脚注

  1. ^ a b Die Leopoldstadt in Zahlen 2024” (pdf) (ドイツ語). Stadt Wien. 2025年1月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯48度12分37秒 東経16度24分44秒 / 北緯48.21028度 東経16.41222度 / 48.21028; 16.41222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオポルトシュタット」の関連用語

レオポルトシュタットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオポルトシュタットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオポルトシュタット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS