ウィリアム・ストラット (発明家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・ストラット (発明家)の意味・解説 

ウィリアム・ストラット (発明家)

(ウィリアム・ストラット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/18 02:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィリアム・ストラット
ラムゼー・リチャード・レネーグル英語版による肖像画
原語名 William Strutt
生誕 1756年
死没 1830年
教育 公教育は僅か[1]
職業 土木技師、発明家
配偶者 バーバラ・エバンズ
子供 ベルパー男爵英語版、娘 3 人(エリザベス、アン、フランシス)

ウィリアム・ストラット: William Strutt1756年 - 1830年)はイングランド・ベルパー英語版の綿糸紡績業者。

生涯

ストラットはジェディダイア・ストラット英語版の長男として生まれ、充分な教育を受けたのち、14歳の時に父の事業に加わった。彼の機械いじりの才能は父親ゆずりであり、リチャード・ロバーツ英語版が1830年に特許を取るよりも数年早く自動ミュール式精紡機を考案したと言われているが、その技術が実際に形にされることは無かった。

精紡機の真偽がどうであれ、ストラットは事業の技術的な側面を受け持ち、かたや二人の兄弟ジョセフ・ストラット英語版とジョージ・ベンソンはそれぞれ商業的、経営的な側面を受け持った。彼らの会社は "W.G. and J. Strutt" として知られるようになった。

ストラットは建築家としても優れた実績を残し、例えばダービーの多くの橋を設計し、また1810年にダービーシャー一般病院の初代の建物を設計した。1779年、彼はダービーの自由市民および市の選出議員となり、国会で投票する資格を得た。彼はトーマス・ギズベン英語版、リチャード・フレンチ、エラズマス・ダーウィンらと共にダービー哲学会の設立メンバーとなり、その会長を29年間務めた[2]

ストラットの胸像。フランシス・チャントリ英語版作、ダービー博物館・美術館所蔵。

ストラットが最も関心を寄せたものの一つは、耐火建築の技術を発展させ、それを織物工場、さらには他の場面においても応用させることだった。19世紀の木造建築の工場で最もよくあった事故は火災であり、燃え易い材料を扱う工場では特にそうだった。ダーリー・アビイ英語版の工場は1788年に焼け落ちた後に再建されたが、梁にブリキの板を固定して火災に備えた。当時多くの技術者たちが、全国的に見られた火災問題の解決に取り組んでいた。

ストラットはダービーの橋に鋳鉄を使い、それを建物に応用した。まずダービーのキャラコ工場、次いでミルフォードの倉庫(これは駐車場にするため1964年に取り壊された)を建て、さらに1795年にベルパーで新しいウェスト・ミルを建てた。タイルと石膏の漆喰を使った床は、鋳鉄の円柱で支えられた。煉瓦造りのアーチで支えられた木製の梁は鉄板で覆われた。重量を抑えるため、上方の階は漆喰の内部に中空の陶器を埋め込んで支えられた。

彼はシュルーズベリーディザーリントン英語版で五階建てのリネン工場も建てた。そこでは梁も鋳鉄でできており、それゆえこの建物は初の鉄筋建築物のひとつとなった。1803年にベルパー・ノース・ミル英語版が焼け落ちた後も、彼は同様の手法でこれを再建した。

ストラットはベルパーとミルフォードで他にも多くの工場を建築したが、最も注目すべきはラウンド・ミルかもしれない。これはジェレミー・ベンサムの考案による中央に看守を配置した8角形の建物(cf. パノプティコン)のアイデアに影響された可能性がある。

彼はダーリー・アビイ英語版のトーマス・エバンズの娘バーバラと結婚した。長男のエドワード英語版は後にベルパー男爵英語版となった。また娘もエリザベス、アン、フランシスの3人をもうけたが、2人は幼くして他界した。

1817年、彼は王立協会のフェローに選ばれた[3]。彼はダービーシャーの副知事も務めた[4]

ストラットは1830年に没し、ダービーのフライアーゲートにあるユニテリアン・チャペルに葬られた。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ William Strutt” (英語). Derwent Valley Mills. 2009年1月1日閲覧。
  2. ^ Paul Elliott, The Derby Philosophers; Science and Culture in English Urban Society, 1700-1850 (Manchester University Press, Manchester, 2009)
  3. ^ Strutt; William (1756 - 1830)” (英語). Past Fellows. The Royal Society. 2012年5月24日閲覧。
  4. ^ William Strutt” (英語). thePeerage.com. 2011年8月2日閲覧。
  • Cooper, B., (1983) Transformation of a Valley: The Derbyshire Derwent Heinemann, republished 1991 Cromford: Scarthin Books
  • Naylor, P. (Ed) (2000) An Illustrated History of Belper and its Environs Belper: M.G.Morris

ウィキメディア・コモンズには、ウィリアム・ストラットに関するカテゴリがあります。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・ストラット (発明家)」の関連用語

ウィリアム・ストラット (発明家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・ストラット (発明家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・ストラット (発明家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS