ウィリアムギブソン_(映画プロデューサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアムギブソン_(映画プロデューサー)の意味・解説 

ウィリアム・ギブソン (映画プロデューサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/29 09:32 UTC 版)

オーストラリアの映画プロデューサー、実業家、ウィリアム・アルフレッド・ギブソンの似顔絵。

ウィリアム・アルフレッド・ギブソン(William Alfred Gibson、1869年 - 1929年10月6日)は、 オーストラリア映画プロデューサー、映画館経営者で、ミラード・ジョンソンとの共同事業によって最もよく知られた。1906年の映画『The Story of the Kelly Gang』のプロデューサーのひとりであり、アマルガメイテッド・ピクチャーズ英語版の設立に参画した[1][2]

もともとギブソンは、ウィリアム・ジョンソン (William Johnson) の下で、化学者として働き、初期の映画興行者たちに化学薬品類を供給していた。やがて、ジョンソンの息子ミラードと共に、自ら映画館経営に乗り出し、さらにフィルムの現像処理や、撮影も手がけるようになっていった[3]

ギブソンはジョンソンと協力して、『The Story of the Kelly Gang』の制作を支援したが、この作品は、一説には世界最初のフィーチャー映画(長編映画)とされている。この作品は、テイト兄弟英語版が制作したが、彼らはその後、ギブソンやジョンソンとともにアマルガメイテッド・ピクチャーズを設立することとなった。

アマルガメイテッド・ピクチャーズは、後に他の会社との合併を重ね、オーストラリアン・フィルムズ英語版とユニオン・シアターズ (Union Theatres) となり、両者が結びついた、通称「コンバイン英語版」は、1920年代のオーストラリアにおける映画配給と上映を実質的に支配した。ギブソンは、その経営責任者であった[4]

栄誉

ギブソンは、1920年10月19日に、大英帝国勲章 (OBE) を受章した[5]

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウィリアムギブソン_(映画プロデューサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアムギブソン_(映画プロデューサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・ギブソン (映画プロデューサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS