イーゴリ・シチョーゴレフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ロシアの政治家 > イーゴリ・シチョーゴレフの意味・解説 

イーゴリ・シチョーゴレフ

(イーゴリ・シショーゴレフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 13:42 UTC 版)

イーゴリ・シチョーゴレフ
Игорь Олегович Щёголев
生年月日 (1965-11-10) 1965年11月10日(56歳)
出生地 ソビエト連邦
ウクライナ・ソビエト社会主義共和国
ヴィーンニツァ州ヴィーンニツァ
出身校 ライプツィヒ大学ジャーナリスト学部、モスクワ外国語大学英語版
前職 ジャーナリスト、タス通信パリ特派員、ニュース・サービス副部長

中央連邦管区大統領全権代表
在任期間 2018年6月26日 -

内閣 第2次ウラジーミル・プーチン内閣
在任期間 2008年5月12日 - 2012年5月21日
テンプレートを表示

イーゴリ・オレゴヴィチ・シチョーゴレフシショーゴレフロシア語: Игорь Олегович Щёголев、ラテン文字表記の例:Igor Olegovich Shchegolev、1965年11月10日 – )は、ロシアジャーナリスト政治家である。2008年から2012年まで情報技術・通信大臣を務めた。2012年からは大統領補佐官(情報技術担当)。2018年からは、中央連邦管区大統領全権代表を務めている[1]

経歴

ドイツ民主共和国(東ドイツ)ライプツィヒ大学ジャーナリスト学部、モスクワ外国語大学英語版に学ぶ[2][3]。欧州問題の専門家であり、英独仏語に堪能。

1988年タス通信に入職、パリ特派員、ニュース・サービス副部長を歴任した。

1998年ロシア連邦政府機関勤務。情報部副部長となる。同年9月エフゲニー・プリマコフ首相の下で政府報道官などを経て、1999年セルゲイ・ステパーシン首相の顧問に就任し、2000年1月にはロシア大統領府報道部長。2001年12月大統領儀典長。2004年3月には大統領府の組織再編があったが、儀典長の職に留まった。

2008年5月12日情報技術・通信相に任命された[3]

2012年5月21日、ドミートリー・メドヴェージェフ内閣発足に伴い情報技術通信相を退任し、翌5月22日、大統領補佐官(IT担当)に任命された[4]

2018年6月26日、副首相に就任したアレクセイ・ゴルデーエフの後任として中央連邦管区大統領全権代表に就任した[1]

脚注

  1. ^ a b Biography. “Persons ∙ Directory ∙ President of Russia” (英語). President of Russia. 2022年9月5日閲覧。
  2. ^ Igor Shchyogolev | TechCrunch Moscow”. web.archive.org. 2012年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
  3. ^ a b Russia Profile - BackGround People - SHCHYOGOLEV, Igor Olegovich”. web.archive.org (2008年7月28日). 2011年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
  4. ^ Игорь Щеголев стал помощником президента России”. Российская газета (22.05.2012). 2022年9月5日閲覧。

外部リンク

公職
先代
アレクセイ・ゴルデーエフ
中央連邦管区大統領全権代表
2018年6月 -
次代
(現職)
先代
レオニード・レイマン
ロシア連邦情報技術・通信大臣
第2代:2008年5月 - 2012年5月
次代
ニコライ・ニキフォロフ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーゴリ・シチョーゴレフ」の関連用語

イーゴリ・シチョーゴレフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーゴリ・シチョーゴレフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーゴリ・シチョーゴレフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS