インターコンチネンタルカップ (サッカー)1990とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターコンチネンタルカップ (サッカー)1990の意味・解説 

インターコンチネンタルカップ (サッカー)1990

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 06:04 UTC 版)

インターコンチネンタルカップ1990
開催日 1990年12月9日
会場 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場(東京)
最優秀選手 フランク・ライカールト
主審 ジョゼ・ロベルト・ライト英語版
観客数 60,228人
1989
1991

インターコンチネンタルカップ1990は、1990年12月9日に東京の国立霞ヶ丘競技場陸上競技場で開催された、サッカー世界一決定戦である。トヨタ ヨーロッパ/サウスアメリカ カップ(トヨタカップ)の名称での開催は11回目。フランク・ライカールトの2得点とジョヴァンニ・ストロッパの得点により[1]ミランが大会2連覇を果たした[1]。MVPにはライカールトが選ばれた[2]

試合

1990年12月9日
12:00 JST
ミラン 3 - 0 オリンピア
ライカールト  43分65分
ストロッパ  62分
国立霞ヶ丘競技場陸上競技場, 東京
観客数: 60,228人
主審: ジョゼ・ロベルト・ライト英語版
ミラン
オリンピア
GK 1 アンドレア・パッツァーリ
RB 2 マウロ・タソッティ
CB 6 フランコ・バレージ
CB 5 アレッサンドロ・コスタクルタ
LB 3 パオロ・マルディーニ 25分
CM 4 アンジェロ・カルボーネ
CM 8 フランク・ライカールト
RM 7 ロベルト・ドナドーニ 82分
LM 11 ジョヴァンニ・ストロッパ
CF 9 マルコ・ファン・バステン
AM 10 ルート・フリット
控え選手:
GK 12 セバスティアーノ・ロッシ
DF 13 フィリッポ・ガッリ 25分
MF 14 ジャンルカ・ガウデンツィ英語版 82分
DF 15 ステファーノ・ナヴァ
FW 16 ダニエレ・マッサーロ
監督:
アリゴ・サッキ
GK 1 エベル・アルメイダ
DF 2 ビルヒニオ・カセレス英語版
DF 3 マリオ・ラミレス英語版 49分
DF 4 シルビオ・スアレス英語版
DF 5 レミヒオ・フェルナンデス英語版 25分
MF 8 フェルミン・バルブエナ英語版
MF 7 アドルフォ・ハラ英語版 67分
MF 6 ホルヘ・グアシュ英語版
MF 10 ルイス・モンソン英語版
FW 9 ラウル・アマリージャ
FW 11 アドリアーノ・サマニエゴ英語版
控え選手:
GK 12 フリアン・コロネル英語版
MF 13 ビダル・サナブリア英語版
DF 14 エリブ・チャマス英語版 49分
FW 15 ネリー・フランコ英語版
FW 16 クリストバル・クビジャ英語版 67分
監督:
ルイス・クビジャ

脚注

  1. ^ a b INTERCONTINENTAL CUP 1990” (英語). ACミラン (2013年6月23日). 2022年3月15日閲覧。
  2. ^ トヨタカップの歴史”. 日本テレビ. 2022年3月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  インターコンチネンタルカップ (サッカー)1990のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターコンチネンタルカップ (サッカー)1990」の関連用語

インターコンチネンタルカップ (サッカー)1990のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターコンチネンタルカップ (サッカー)1990のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターコンチネンタルカップ (サッカー)1990 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS