イリスバス・クリスタリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 10:25 UTC 版)
イリスバス・クリスタリス | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
製造所 | イリスバス |
製造年 | 2001年 - 2011年 |
主要諸元 | |
電気方式 | 直流600、750 V (架空電車線方式) |
全長 | ETB12 11,979 mm ETB18 17,980 mm |
全幅 | 2,550 mm |
全高 | 3,400 mm |
主電動機 | 三相誘導電動機(アルストム製) |
主電動機出力 | 80 kW |
出力 | ETB12 160 kW ETB 18 320 kW |
備考 | 主要数値は[1][2][3][4][5][6]に基づく。 |
クリスタリス(Cristalis)は、フランスのバス車両メーカーであったイリスバス(現:イヴェコ・バス)が開発したトロリーバス車両である[1][2]。
概要
環境意識の高まりを受け、環境への負荷が少ないトロリーバスの需要を見込んだイリスバスが各企業と共同で開発した車種。全長12 m級の「ETB12」と全長18 m級の連節式車両「ETB18」が存在し、前面形状は左側に運転席を寄せた「クラシック(Classic)」、中央に運転席を備えた流線形の「トラムウェイ・タイプ(Tramway Type)」から選択可能である。電気機器は主にアルストム製のものが用いられており、ミシュランとアルストムが共同で開発したホイールモーターを用いる動力伝達機構により、車内全体の床上高さを抑える事が可能となっている。また、顧客の要望に応じて、架線が無い区間でも走行可能なようディーゼルエンジンを搭載する事もできる。対応電圧は600 Vから750 Vである[1][2][7][3]。
-
車内後方(ETB12)
-
車内(ETR18)
導入
1990年代から開発が行われ、2001年から展開が実施された「クリスタリス」は、当時フランスに残存していた3都市のトロリーバスに加え、イタリアへの導入も行われた。しかし製造コストの高騰が課題となり、2011年に製造が終了している。クリスタリスの導入が行われたのは以下の都市である[1][8][4]。
クリスタリス 導入都市一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
導入国 | 都市 | 形式 | 導入車両数 | 備考 |
フランス | リモージュ (リモージュ・トロリーバス) |
ETB12 | 27両 | [9] |
リヨン (リヨン・トロリーバス) |
ETB12 | 69両 | [2][8][10] | |
ETB12 | 55両 | |||
サン=テティエンヌ (サン=テティエンヌ・トロリーバス) |
ETB12 | 11両 | [8] | |
イタリア | ミラノ (ミラノ・トロリーバス) |
ETB18 | 10両 | [8][11] |
-
リヨン:ETB18
(2009年撮影)
関連項目
- イリスバス製のトロリーバス車両
- イリスバス製の車体・シャーシを用いたトロリーバス車両
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “L'arrêt du Cristalis marque la fin du trolleybus à la française”. MobiliCités (2011年2月11日). 2013年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ a b c d Vít Hinčica (2018年5月19日). “Omlazovací kúra lyonských trolejbusů”. Československý Dopravák. 2025年3月1日閲覧。
- ^ a b Philippe Grand 2006, p. 15.
- ^ a b Philippe Grand 2006, p. 19.
- ^ “London transport officials see the latest Trolleybus technology”. Trolleybus. 2025年3月1日閲覧。
- ^ “Irisbus Cristalis ETB 12”. transbus.org. 2025年3月1日閲覧。
- ^ Philippe Grand 2006, p. 7-9.
- ^ a b c d Philippe Grand 2006, p. 13.
- ^ “Histoire”. S.T.C.L.M.. 2025年3月1日閲覧。
- ^ Dirk Budach (2025年2月9日). “First HESS “LighTram 19” in service: Lyon significantly expands its trolleybus system”. Urban Transport Magazine. 2025年3月1日閲覧。
- ^ Stefano Alfano (2022年12月29日). “È arrivato a Milano il nuovo Trollino della seconda fornitura Solaris”. AutobusWeb. 2025年3月1日閲覧。
- ^ Philippe Grand 2006, p. 16-17.
- ^ a b Philippe Grand 2006, p. 20.
- ^ Philippe Grand 2006, p. 23-26.
- ^ Philippe Grand 2006, p. 27.
参考資料
- Philippe Grand (20 April 2006). UITP Trolleybuses Salzburg (PDF) (Report). Irisbus. 2025年3月1日閲覧。
- イリスバス・クリスタリスのページへのリンク