イバラード_〜ラピュタの孵る街〜とは? わかりやすく解説

イバラード 〜ラピュタの孵る街〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 21:42 UTC 版)

イバラード 〜ラピュタの孵る街〜
ジャンル アドベンチャーゲーム
対応機種 プレイステーション
開発元 システムサコム
発売元 テレビ朝日
人数 1人用
発売日 1997年10月16日
テンプレートを表示

イバラード 〜ラピュタの孵る街〜』(イバラード ラピュタのかえるまち)は、テレビ朝日/システムサコムから1997年10月16日に発売されたプレイステーションアドベンチャーゲーム

概要

主人公は架空の世界イバラードに迷い込んだ少年。魔法使いのニーニャや動物の姿に見える人メーキンソーとスコッペロなどに出会い、元の世界に戻るために空の浮島ラピュタが羽化した抜け殻を手に入れるためにラピュタを孵すための4つの鉱石を集める冒険を繰り広げる。

ストーリー

物語の舞台は自然破壊の進んだ近未来の街。主人公は植物栽培を好む少年で「イバラード伝説」が記された本を持っている。ある日、本の中で見た人物たちを偶然街の中で見かける。彼らの後を追いかけた主人公の前に未知なる形をした列車が現われる。主人公はそれに乗ると、緑豊かなイバラードの世界に足を踏み入れることになる。広大な異世界を探索しながら時には個性的な仲間たちと協力し、主人公の住んでいた現実の世界へ戻るための冒険が繰り広げられる[1]

システム

各ステージは3DCGの一人称視点で、プレイヤーキャラにはライフが設定してあり、めげゾウに近づいたり攻撃を受けたりなどすると減少し、ステージに置いてある回復アイテムで回復、0になるとやり直し。

ジャンプができたり、ブーメランや箒などのアイテムを使う、アクションゲームの様な操作方法だが、基本的にステージクリアに必要なアイテムを集めてゴール(大抵は市電の停留所)にたどり着くことが目的となる。

ちなみに、最後に現れるめげゾウへの対処の仕方よって、エンディングに変化が出る。

キャスト

脚注

  1. ^ 『テレビゲーマー 通巻23号』アクセラ、1997年9月19日、37頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イバラード_〜ラピュタの孵る街〜」の関連用語

イバラード_〜ラピュタの孵る街〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イバラード_〜ラピュタの孵る街〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイバラード 〜ラピュタの孵る街〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS