イタリアでの用法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 23:42 UTC 版)
19世紀にはshort scaleを用いていたが20世紀になってlong scaleに戻したヨーロッパの国は2つあるが、イタリアはその1つである(もう1つはフランス)。 イタリア語では、bilioneという単語は公式には1012を意味するが、口語では109と1012のいずれをも意味し得る。またtrilioneも、1012と(まれに)1018のいずれをも意味する。そのため、曖昧さを避けるために、こうした単語を使う人はほとんどいない。一般には1012はmille miliardi (a thousand milliards)、1015はun milione di miliardi、1018はun miliardo di miliardi、1021はmille miliardi di miliardiという方が多い。
※この「イタリアでの用法」の解説は、「西洋の命数法」の解説の一部です。
「イタリアでの用法」を含む「西洋の命数法」の記事については、「西洋の命数法」の概要を参照ください。
- イタリアでの用法のページへのリンク