イエロー・ブリック・ロードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イエロー・ブリック・ロードの意味・解説 

イエロー・ブリック・ロード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 04:39 UTC 版)

イエロー・ブリック・ロード
ジャンル アドベンチャーゲーム
対応機種 セガサターンPlayStationMacintoshピピンアットマークMicrosoft Windows 3.x
開発元 シナジー幾何学
発売元 アクレイムジャパン(SS版、PS版)
人数 1人
発売日 1996年8月30日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

イエロー・ブリック・ロード(Yellow Brick Road)は、1996年8月30日アクレイムジャパンからセガサターンPlayStationで発売されたアドベンチャーゲーム。オリジナルは1993年シナジー幾何学よりWinMac Hybridで発売された『イエロー・ブリック・ロード I』であり、本作はそのコンシューマー移植である。

概要

オズの魔法使い』を題材にしたアドベンチャーゲームとなっており、パッケージには「for FAMILY」「for GIRL」と書かれていることから家族で楽しみ女性をターゲットにしているが、その内容は丸ノコを敵にぶつける、スズの霧吹きを使用して相手を氷漬けにした上で殴るなど暴力的なものである。スタートからクリアまでのプレイ時間は1時間程度が目安である。

ストーリー

不思議な世界に迷い込んだ主人公がイエローブリックロードでブリキ男、かかし男、ライオンを仲間に入れ、ノームの兵隊が攻めてくることをエメラルド城に住む女王・グリンダに伝えにいく。エンディングはプレーヤーが元の世界へ帰り、敵の大ボスの元へグリンダが和平交渉に出かけるというものだが、グリンダの和平交渉は失敗し、騒ぎの中で転んだカカシ男をブリキ男が見捨てて逃げるというオチになっている。最後に『イエローブリックロード2』と続編の発売を予告するような映像が流れる[1]

システム

戦闘はシンボルエンカウントを採用。進軍してくる敵と戦い、最後尾まで押し返せばプレーヤー側の勝利。逆にプレーヤー側が最後尾まで追い詰められたら敗北。敵は特に攻撃してこない。敵は倒されると死ぬのではなく逃げていく。

登場キャラクター

プレーヤー
本作の主人公。セリフはない。名目上プレーヤーではあるが、戦闘には参加しない。不思議な世界に迷い込むなりブリキ男に殺されかけ、うやむやのうちに彼の友人であるライオンを助けに行くところから物語が始まる。
ブリキ男
本作の使用キャラ。最初から使用でき、主に斧を使って攻撃する。
ライオン
 本作の使用キャラ。2番目に仲間になり、見た目通り牙を使って攻撃する。
カカシ男
本作の使用キャラ。最後に仲間になる。

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 (SS)18/40[2]
(PS)15/40[3]

SS版はファミ通クロスレビューでは4、4、5、5の18点[2]。レビュアーはグラフィックやキャラクターデザイン、滑らかな動作でテンポがいいとしたが、PS版より操作の反応はいいがそれでも難があり、戦闘は弱点を突くだけで単調、ストーリーは特に謎もなく強引で理不尽、序章程度の規模しかなく、価格と見合っておらず1、2時間でクリアした後に次回予告が流れることについて「バカにするなという感じ」と書いた者もおり、低年齢向けのようだが大人には簡単、子供には難しく絵本としてはいいかもしれないが主人公がキャラ立ちしていないと批判した[2]

PS版はファミ通クロスレビューでは4、4、4、3の15点[3]。レビュアーは戦闘は単に倒すのではなく陣地取りなのはアイデアが斬新で緊張感がある、SS版よりグラフィックがいいとしたが、戦闘は単調、プレイ時間の短さ、読み込みに時間がかかる、SS版にあった方向転換でカーソルの形が変化するのがなかったり進めない方向にもカーソルが表示されたりボタンを押すと早くできるがカーソルの移動速度が遅すぎる、レスポンスが悪い、ストーリーは童話としてはいいが不条理、絵とムービーのつなぎ方や切り替え方が違和感があると批判、もっと日本向けのゲームにしてほしかったとした[3]

参考文献

  • 太田出版『超クソゲーVR』(多根清史、阿部弘樹、箭本進一著)68ページから71ページ

脚注

  1. ^ Mac & Win版では1996年8月に『イエロー・ブリック・ロード II』が発売されている
  2. ^ a b c ファミ通No.403 1996年9月6日号 30ページ
  3. ^ a b c ファミ通No.403 1996年9月6日号 33ページ

イエロー・ブリック・ロード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 03:20 UTC 版)

オズ・シリーズを基にした作品」の記事における「イエロー・ブリック・ロード」の解説

シナジー幾何学から発売されパソコン用アドベンチャーゲームおよびアクレイムジャパンによるコンシューマ移植作品

※この「イエロー・ブリック・ロード」の解説は、「オズ・シリーズを基にした作品」の解説の一部です。
「イエロー・ブリック・ロード」を含む「オズ・シリーズを基にした作品」の記事については、「オズ・シリーズを基にした作品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イエロー・ブリック・ロード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエロー・ブリック・ロード」の関連用語

イエロー・ブリック・ロードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエロー・ブリック・ロードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエロー・ブリック・ロード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオズ・シリーズを基にした作品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS