アーレス_(プロレスラー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーレス_(プロレスラー)の意味・解説 

アーレス (プロレスラー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/07 09:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アーレス
プロフィール
リングネーム アーレス
本名 Marco Jaggi
ニックネーム スイスのネクタイ王子
身長 181cm
体重 102kg
誕生日 (1980-01-12) 1980年1月12日(40歳)
出身地 スイスビール/ビエンヌ
所属 wXw
デビュー 1998年
テンプレートを表示

アーレス(Ares、1980年1月12日 - )は、スイスビール/ビエンヌ出身の男性プロレスラーである[1]

身長181センチメートル、体重102キログラム。1998年デビュー。wXw(ウエストサイド・エクストリーム・レスリング)を主戦場とし、日本ではプロレスリング・ノアに参戦した。

略歴

スキンヘッドワイシャツネクタイスラックスという特異なコスチュームで闘い、試合中に乱れたネクタイを整え直すパフォーマンスが名物となっている個性派レスラー。しかし、その奇抜な風貌や行動とは裏腹で、レスリングのベースは確かであり、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン(欧州スタイルのプロレス)の経験がある[2]

1998年にドイツでおよそ17歳の時にプロレスラーとしてのデビューを行い[1]、やがてドイツウエストサイド・エクストリーム・レスリング(wXw)を主戦場とするようになった。[3] この団体ではヘビー級王座やタッグ王座を幾度も獲得。[4] 以降はドイツのwXwやGSW(ジャーマン・スタンピード・レスリング)、オーストリアのRoE(リングス・オブ・ヨーロッパ)、フランスのFSF(フレンチ・スタンピード・フェデレーション)、さらにはイギリス、スイス、イタリアなど欧州各国を転戦し、各タイトルを奪取。加えてアメリカのインディー・マットにも遠征する[2]

2005年、欧州遠征中の小橋建太とwXwマットでシングル・マッチで対決。ワイシャツを剥がされた上で強烈なチョップを浴び、完膚無きまで叩き潰され、最後は剛腕ラリアットでとどめを刺された[2]

2006年10月、ムーラット・ボスポラス等、欧州で活動する選手とともにプロレスリング・ノアに初参戦・初来日した[2]

2007年にはイギリスリバプールで開かれたキング・オブ・ヨーロッパ杯という名高いプロレス大会に出場。2008年にはIWAミッドサウスの大会に参加し、2010年からチカラの大会に参戦し始めるなど、欧州大陸を飛び出しての活動も見られるようになった。[3]

スイスの大金持ちというギミックで、試合も袖無しのワイシャツにネクタイというコスチュームで行う。入場時にはジャケットを羽織り、アタッシュケースを提げて登場する。相手の技を受ける前にネクタイを締め直すムーブが特徴である。

タイトル歴

得意技

参考文献・参考サイト

  • プロレスリング・ノア『Autumn Navigation'06』公式パンフレット

脚注

  1. ^ a b ケージマッチ:アーレス (ドイツ語)
  2. ^ a b c d プロレスリング・ノア『Autumn Navigation'06』公式パンフレット
  3. ^ a b ケージマッチ:アーレス>試合歴 (ドイツ語)
  4. ^ ケージマッチ:アーレス>戴冠歴 (ドイツ語)

外部リンク

関連項目


「アーレス (プロレスラー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーレス_(プロレスラー)」の関連用語

アーレス_(プロレスラー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーレス_(プロレスラー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーレス (プロレスラー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS