アーネスト・メジャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーネスト・メジャーの意味・解説 

アーネスト・メジャー

(アーネスト・マイヨール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 14:08 UTC 版)

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
  • アーネスト・メジャー
  • アーネスト・メイジャー

アーネスト・メジャー(Ernest Major, 1841年 - 1908年)はイギリスの貿易商で、中国における近代的新聞の創設者である。

同治11年(1872年)に「申報」を創刊し、創刊当初から、ニュース、評論、文芸欄と広告などの項目を設け、中国の近代的新聞雑誌の基本的なスタイルを確立した。彼はニュース事業においても積極的に改革を行い、各都市にレポーターを設け、特派員を派遣して戦時のニュースを取材し、電報を使って当日のニュースを配信し、さらに“号外”を発行して重要なニュースを速報することに努めた。増刊号として全て口語体で構成された「民報」を創刊、さらに、画報「世界の画報」を創刊し、新聞の付録として読者に送付するなど、中国のニュースの史上では初めての試みを次々に行った。

また、木版で印刷された名著「武英殿聚珍版叢書」160点余りを活字版で復刻し、当時の人文学者から大きな注目を集めるとともに、さらにまた「古今図書集成」を印刷発行し、中国のみならず東西の人々からもそれを“康煕の百科全書”の“メジャー版”であるとまで称されて絶賛された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーネスト・メジャー」の関連用語

アーネスト・メジャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーネスト・メジャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネスト・メジャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS