アーサーウルフ (初代キルウォーデン子爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーサーウルフ (初代キルウォーデン子爵)の意味・解説 

アーサー・ウルフ (初代キルウォーデン子爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 20:55 UTC 版)

ヒュー・ダグラス・ハミルトンによる肖像画、1797年から1800年ごろ。

初代キルウォーデン子爵アーサー・ウルフ英語: Arthur Wolfe, 1st Viscount Kilwarden PC (Ire) KC FSA1739年1月19日1803年7月23日)は、アイルランド王国出身の弁護士、政治家、貴族。アイルランド法務次官英語版アイルランド法務長官英語版アイルランド首席裁判官英語版を務め、1798年アイルランド反乱英語版に際して反乱の首謀者への厳罰を主張した[1]1803年アイルランド反乱英語版で殺害された[1]

生涯

弁護士として

ジョン・ウルフ(John Wolfe、1700年 – 1760年)と妻メアリー(1804年没、ウィリアム・フィルポットの娘)の八男として、1739年1月19日に生まれた[2]。1755年7月5日にダブリン大学トリニティ・カレッジに入学、1759年にスカラに選出され、1760年にB.A.の学位を修得した[3]。1761年にダブリン市の自由市民(Freeman)になり、同年10月にミドル・テンプルに入学、1766年にダブリンで弁護士資格免許を取得した[3]。弁護士業で成功し[4]、1778年4月3日にアイルランドにおける勅選弁護士英語版に選出された[3]

1772年に破産監督委員(commissioner of bankruptcy)に、1787年にハイバーニアン・ソサエティ(Hibernian Society)理事に任命され、1798年にキングズ・インズ英語版評議員英語版に選出された[2]

1785年に王立アイルランドアカデミー英語版会員に[2]、1800年2月27日、ロンドン考古協会フェローに選出された[3]

1802年から1803年までダブリン大学副総長英語版を務めた[3]

政治家として

1783年から1790年までコルレーン選挙区英語版の、1790年から1797年までジェームズタウン選挙区英語版の、1797年から1798年までダブリン市選挙区英語版の代表としてアイルランド庶民院議員を務めた[3]。初当選のときは第2代ティロン伯爵ジョージ・ベレスフォードの後援を受けており、議会では1783年から1784年にかけて選挙法改正に反対、1795年にカトリック解放に反対した[2]

1787年にアイルランド法務次官英語版ヒュー・カールトンアイルランド民訴裁判所主席裁判官英語版に任命されると[4]、ウルフは同年5月10日にアイルランド法務次官に任命された[3]

1789年にアイルランド法務長官英語版ジョン・フィッツギボン英語版アイルランド大法官英語版に任命されると[4]、ウルフは同年8月12日にアイルランド法務長官およびアイルランド枢密院英語版の枢密顧問官に任命された[3]。ウルフは法務長官として庶民院で政府の政策を擁護したが、同時代の批評では精彩に欠くと評された[1]。このほか、ウィリアム・オー英語版など政治犯の起訴にも関わった[1]

ウルフの法務次官、法務長官としての功績により[4]、ウルフの妻アンが1795年9月30日にアイルランド貴族であるキルデア県におけるキルティールのキルウォーデン女男爵に叙された[3]。これは直近にアイルランド総督に就任した第4代フィッツウィリアム伯爵ウィリアム・ウェントワース=フィッツウィリアム英語版がウルフの辞任を求め、ウルフが交渉で引き出した褒賞だったが、フィッツウィリアムは短期間で召還され、ウルフが辞任することはなかった[1]

1798年にアイルランド首席裁判官英語版初代クロンメル伯爵ジョン・スコット英語版が死去すると[4]、ウルフは1798年7月2日にアイルランド首席裁判官に任命され、翌日にアイルランド貴族であるニューランズのキルウォーデン男爵に叙された[3]1798年アイルランド反乱英語版の最中の出来事であり、キルウォーデンは反乱者への対処について枢密院の会議でカールトンとともに厳罰を主張し、反乱の首謀者が罪を認めた場合国外追放に軽減する提案に反対した[1]。一方で同年11月に反乱の首謀者ウルフ・トーン人身保護令状を出しているが[1]、ウルフ・トーンは人身保護令状の報せが届く前に自殺した[2]

アイルランド王国グレートブリテン王国の合同を定める1800年合同法を支持し[4]、その功績により1800年12月29日にアイルランド貴族であるキルウォーデン子爵に叙された[3]内務大臣第3代ポートランド公爵ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンクはこの叙爵を批判し、キルウォーデンを貪欲と評した[1]

殺害

1803年7月23日、ロバート・エメット英語版率いる1803年アイルランド反乱英語版が勃発した[4]。その夜、娘マリアンと又甥リチャード・ストラウベンジー(Richard Straubenzie Wolfe、1779年 – 1803年[2])とともに馬車に乗って、ダブリン西部のクロンドルキン英語版にある自宅からダブリン城に向かう途中、ダブリンのトマス・ストリート英語版で反乱軍に馬車を止められ、キルウォーデンと甥が棍棒で叩かれて殺害された[4][1]。『オックスフォード英国人名事典』はキルウォーデンがダブリン城に向かう目的について情報が錯綜し、避難のためか公式に呼び出されたためかが不明だとした[1]。『英国人名事典』によれば、キルウォーデンは死の間際、自身を殺害した人物に即刻報復すべきとの主張を聞き、「殺人者は罰されるべきだ。しかし私の死により苦しむべきではなく、わが国の法律によるべきだ」と述べて自救行為を否定した[4]。同時代の裁判官ジョナ・バリントン英語版は反乱軍が殺害しようとしたのはカールトンであり、キルウォーデンは人違いで殺されたと主張したが、『オックスフォード英国人名事典』は根拠が不明であるとした[1]

死後、キルデア県オーターラード英語版に埋葬された[3]。息子ジョンが爵位を継承した[3]。その後、キルウォーデンを殺害した反乱者は裁判にかけられ処刑された[1]

家族

1769年1月5日、アン・ラクストン(Anne Ruxton、1804年7月30日没、ウィリアム・ラクストン英語版の娘)と結婚[3]、2男2女をもうけた[5](『オックスフォード英国人名事典』では3男2女とした[1])。

  • ジョン(1769年11月11日 – 1830年5月22日) - 第2代キルウォーデン子爵[3]
  • アーサー(1805年6月29日没) - 陸軍大佐、生涯未婚[5]
  • マリアナ(1814年没) - ハードウィック・シュート(Hardwick Shute)と結婚[5]
  • エリザベス(1778年8月31日 – 1806年5月24日[5]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m Osborough, W. N. (21 May 2009) [23 September 2004]. "Wolfe, Arthur, first Viscount Kilwarden". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/29830 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  2. ^ a b c d e f Johnston-Liik, Edith Mary (October 2009). "Wolfe, Arthur". In McGuire, James; Quinn, James (eds.). Dictionary of Irish Biography (英語). United Kingdom: Cambridge University Press. doi:10.3318/dib.009105.v1
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1929). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Husee to Lincolnshire) (英語). Vol. 7 (2nd ed.). London: The St Catherine Press. pp. 267–268.
  4. ^ a b c d e f g h i Falkiner, Caesar Litton (1900). "Wolfe, Arthur" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 62. London: Smith, Elder & Co. pp. 294–295.
  5. ^ a b c d “Extinct Peerages”. The Law Magazine and Law Review; or, Quarterly Journal of Jurisprudence (London: Victoria Press) XLII: 305. (August 1866). https://books.google.com/books?id=oxRMAQAAIAAJ&pg=PA305. 

外部リンク

アイルランド議会
先代
ジョン・ベレスフォード閣下英語版
リチャード・ジャクソン英語版
庶民院議員(コルレーン選挙区英語版選出)
1783年 – 1790年
同職:リチャード・ジャクソン英語版
次代
ジョージ・ジャクソン英語版
ジョン・ベレスフォード閣下英語版
先代
サー・フランシス・ハッチンソン準男爵英語版
ヘンリー・ブルーエン英語版
庶民院議員(ジェームズタウン選挙区英語版選出)
1790年 – 1797年
同職:ヘンリー・ウッド 1790年 – 1796年
ロバート・エドワード・キング 1796年 – 1797年
次代
ギルバート・キング
ジョン・キング
先代
ロバート・デイ英語版
リチャード・アーチダル英語版
庶民院議員(アードフェルト選挙区英語版選出)
1797年
同職:ロバート・デイ英語版
次代
ロバート・デイ英語版
チャールズ・フィッツジェラルド卿
先代
ヘンリー・フィッツジェラルド卿英語版
ヘンリー・グラタン英語版
庶民院議員(ダブリン市選挙区英語版選出)
1797年 – 1798年
同職:ジョン・クラウディアス・ベレスフォード英語版
次代
ジョージ・オーグル英語版
ジョン・クラウディアス・ベレスフォード英語版
司法職
先代
ヒュー・カールトン
アイルランド法務次官英語版
1787年 – 1789年
次代
ジョン・トラー
先代
ジョン・フィッツギボン英語版
アイルランド法務長官英語版
1789年 – 1798年
次代
ジョン・トラー
先代
クロンメル伯爵英語版
アイルランド首席裁判官英語版
1798年 – 1803年
次代
ダウンズ男爵
学職
先代
クレア伯爵英語版
ダブリン大学副総長英語版
1802年 – 1803年
次代
リーズデイル男爵
アイルランドの爵位
爵位創設 キルウォーデン子爵
1801年 – 1803年
次代
ジョン・ウルフ
キルウォーデン男爵
1798年 – 1803年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アーサーウルフ (初代キルウォーデン子爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサーウルフ (初代キルウォーデン子爵)」の関連用語

アーサーウルフ (初代キルウォーデン子爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサーウルフ (初代キルウォーデン子爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・ウルフ (初代キルウォーデン子爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS