ヘンリー・ダフ・リントンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・ダフ・リントンの意味・解説 

ヘンリー・ダフ・リントン

(アンリ・ダフ・リントン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 02:40 UTC 版)

ヘンリー・ダフ・リントン
Henry Duff Linton
霧のロンドン (1847年1月2日刊)
イラストレイテド・ロンドン・ニュース
生誕 1815年
イギリスマイル・エンド
死没 1899年6月18日
イギリスノービトン
国籍 イギリス
著名な実績 版画
影響を与えた
芸術家
フォルテュヌ・メオル

ヘンリー・ダフ・リントン (Henry Duff Linton1815年 - 1899年1月18日) はイギリス - フランス版画家製図工

1857年からはフランスに住み、定期刊行物や事典の図版を多く製作した。兄のウィリアム・ジェイムズ・リントンも版画家である。

経歴

彼はマイル・エンドアバディーンで大工業を営んでいたウィリアム・リントンと、ウェールズ出身のメアリー・スティーヴンソンとの間に1815年に生まれた。彼には版画家、著作家、政治活動家の兄、ウィリアム・ジェイムズ・リントンがいた[1]。 ヘンリーはヨーロッパの主要なイラスト入り雑誌に影響を与えた新聞「イラストレイテド・ロンドン・ニュース」や「ナショナル・マガジン」に早期の段階から協力した。

兄のウィリアムはナポレオン3世のクーデター後にロンドンに滞在していたフランスの画家、エドモン・モランの援助を受けて、1855年に雑誌 "Pen and Pencil" を設立した[1]。「イラストレイテド・ロンドン・ニュース」で働いていたモランが1857年にフランスに帰る際にヘンリーも同行し、パリで画家のギュスターヴ・クールベ、作家のシャンフルーリー、ジャーナリストのジュール=アントワーヌ・カスタニャリなどの知己を得て、カスタニャリが審査員を務めていたサロン・ド・パリに出展した。

また、1857年に創刊したフランスの定期刊行物「ル・モンド・イリュストレ」や「ル・ジュルナル・イリュストレ」にモランとともに版画を寄稿した[2]。また、「ル・モンド・イリュストレ」では画家のフォルテュヌ・メオルに版画を教えた。

一方、1860年からはジュール・トゥルガン編纂のフランス工業史 "Les Grandes Usines de France"(フランスの大工場)に寄稿をはじめ、ピエール・ラルース編纂の、1866年版ラルース百科事典のビネットを作成した。

彼は1899年6月18日にノービトンキングストン・アポン・テムズ区)で死去した。

書籍製図

  • Playing at settlers, or, The faggot-house par R. Lee, Londres, Grant and Griffith, 1855.
  • Orphée aux Enfers, opéra bouffon par Hector Crémieux et Jacques Offenbach, Paris, Michel-Lévy, 1858.
  • La Dame de Bourbon de Jean-Bernard Mary-Lafon, avec Edmond Morin, Bourdillat, Paris, 1860.
  • Grand album des Expositions de peinture et de sculpture. 69 tableaux et statues de Jules-Antoine Castagnary, Paris, Librairie des Deux Mondes, 1865.
  • Les Grandes Usines de France par Julien Turgan, Paris, A. Bourdilliat et Cie / Michel-Lévy frères, 1860-1895 [plusieurs séries et rééditions].
  • Le Comte de Montalembert par Henry de Riancey, portrait en frontispice, Paris, Victor Palmé, [1870].
  • [collectif] Children's book for Sabbath hours d'Asa Bullard, Springfield Mass. et Chicago, W.J. Holland and Co., 1873.
  • Les Compagnons de Jéhu par Alexandre Dumas, édition illustrée par Alphonse de Neuville, Paris, Calmann Lévy, 1889.

版画作品

脚注

  1. ^ a b Francis B. Smith, Radical Artisan, pp. 1, 119, 149-151.
  2. ^ Notice bibliographique, sur data.bnf.fr.

参考文献

  • Francis Barrymore Smith, Radical Artisan, William James Linton, 1812-97, Manchester, Manchester University Press, 1973.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・ダフ・リントンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・ダフ・リントン」の関連用語

1
34% |||||


3
14% |||||

ヘンリー・ダフ・リントンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・ダフ・リントンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・ダフ・リントン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS