アンプル入り風邪薬(1960年代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 07:00 UTC 版)
「薬害」の記事における「アンプル入り風邪薬(1960年代)」の解説
解熱鎮痛剤のピリン系製剤を水溶液にして飲用する形態の大衆薬製品群で、その組成上、血中濃度が急激に上昇して30人以上がショック死した。この事件により医療用医薬品と比べて大衆薬の薬効量を抑えるといった差が設けられたり、医療用医薬品の一般消費者向けの宣伝が禁止されたりした。
※この「アンプル入り風邪薬(1960年代)」の解説は、「薬害」の解説の一部です。
「アンプル入り風邪薬(1960年代)」を含む「薬害」の記事については、「薬害」の概要を参照ください。
- アンプル入り風邪薬のページへのリンク