アントニオ・マリア・ザネッティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントニオ・マリア・ザネッティの意味・解説 

アントニオ・マリア・ザネッティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 04:59 UTC 版)

アントニオ・マリア・ザネッティ
Anton Maria Zanetti
生誕 1679年????
死没 1767年????
テンプレートを表示

アントニオ・マリア・ザネッティ(Anton Maria Zanetti、1679年 - 1767年)はイタリアの版画家、美術評論家、美術コレクターである。

略歴

ヴェネツィアで生まれた。若い頃に海事保険への投資で資本を蓄えて、美術商や著述家、美術家として働いた。グランド・ツアーでヴェネツィアを訪れるイギリスの上流階級の人々に美術品を斡旋するのが主な仕事であった[1]。オルレアン公フィリップ2世の絵画収集の代理人を務め、「オルレアン・コレクション」の形成に貢献し、リヒテンシュタインの公爵ヨーゼフ・ヴェンツェルが収集したリヒテンシュタイン美術館のコレクションにも貢献した。フランスの美術コレクター、ピエール・クロザ (Pierre Crozat) と取引するためにパリも訪れ、ロンドンでも美術品を購入した[2] 。宝石細工品の収集を行い、自らの版画を制作し収集品の目録を1750年に出版した。

版画家としては多色木版画(キアロスクーロ木版画)の技術に優れ、パルミジャニーノティントレットの作品の複製版画を制作した。


作品

脚注

  1. ^ La sua corrispondenza con Henry Howard, IV conte di Carlisle è stata pubblicata da Diana Scarisbrick, "Gem Connoisseurship - The 4th Earl of Carlisle's Correspondence with Francesco de Ficoroni and Antonion Maria Zanetti", The Burlington Magazine 129No. 1007 (February 1987:90-104).
  2. ^ Ferdinando Salamon, The History of Prints and Printmaking from Dürer to Picasso, 1972:216.

参考文献

  • Fabia Borroni, I Due Anton Maria Zanetti (Firenze, 1956).
  • Ernst Gombrich, Dizionario della Pittura e dei Pittori, Einaudi Editore, 1997

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・マリア・ザネッティ」の関連用語

アントニオ・マリア・ザネッティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・マリア・ザネッティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・マリア・ザネッティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS