アレクサンドル・ヤコブレフ (ピアニスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・ヤコブレフ (ピアニスト)の意味・解説 

アレクサンドル・ヤコブレフ (ピアニスト)

(アレクサンドル・ヴィクトロヴィチ・ヤコブレフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 04:16 UTC 版)

アレクサンドル・ヤコブレフАлександр Викторович ЯковлевAlexandre Yakovlev1981年 - )はロシアクラシック音楽ピアニスト[1][2][3][4][5]

アレクサンドル・ヤコブレフ
2018年のアレクサンドル・ヤコブレフ
基本情報
著名使用楽器
ピアノ

略歴

地元のロストフ・ナ・ドヌ音楽学校でレフ・オボーリンの直弟子のセルゲイ・オシペンコに師事し、18歳まで一切の国際コンクールを受けずに精進。のちに作曲をレオニード・クリニチェフに師事したのち、オーストリアのザルツブルク・モーツァルテウム大学でアレクセイ・リュビモフに師事し、ドイツのベルリン芸術大学でパスカル・ドバイヨンに師事して修了。

22歳から世界のマイナーから準メジャー[注釈 1]の国際コンクールをすべて受け、なおかつ地元ロシアの国際音楽コンクールを回避してまで56の受賞歴を持つコンクールの怪物と呼ばれた。ワールド・ピアノ・コンペティションを優勝後、カーネギーホール(小)デビューも果たし、現在は世界中を忙しく駆け巡っている。

デビュー時はプロコフィエフの第3協奏曲を荒っぽく[6]弾きまくる落武者のようなスタイルであったが、現在の彼は難曲をこれ見よがしにひけらかすタイプでは全くない。来日時もアンコールのドメニコ・スカルラッティのソナタやヨハネス・ブラームスの小品集などでみられる豊かなカンタービレに長所が発揮されており、今後の成熟に期待の持てるタイプである。

ファツィオリを好むという一部報道があり、日本のショールーム[7]でも演奏した記録がある。

受賞歴

  • 1st Prize at the “A.Napolitano”International Piano Competition in Salerno, Italy (2014)
  • エットーレ・ポッツォーリ国際ピアノコンクール第1位 (2013)
  • 2nd Prize and Public Prize at the Lyon International Piano Competition, France (2013)
  • 1st Prize at the “Cincinnati World Piano Competition” in Cincinnati, USA (2012)
  • 1st Prize at the “Neue Sterne” International Piano Competition in Wernigerode, Germany (2012)
  • 3rd prize at the “Giuliano Pecar”International Piano Competition in Gorizia, Italy (2011)
  • Finalist at the “A.Napolitano”International Piano Competition in Salerno, Italy (2011)
  • エットーレ・ポッツォーリ国際ピアノコンクール第2位 (2011)
  • 第2回高松国際ピアノコンクール第1位及び聴衆賞 (2010)
  • 1st Prize at the “Parnassos –Marcatel” International Piano Competition in Monterrey, Mexico (2010)
  • リナ・サラ・ガッロ・モンツァ国際ピアノコンクール第2位 (2010)
  • 3rd prize at the“Luciano Gante”International Piano Competition in Pordenone, Italy (2009)
  • 1st Prize at the Ferrol International Piano Competition in Ferrol , Spain (2009)
  • 1st Prize at the Huesca International Piano Competition in Huesca, Spain (2009)
  • 1st Prize at the “Citta di Avezzano” International Piano Competition in Avezzano, Italy (2009)
  • 1st Prize at the “Giuseppe Teracciano” International Piano Competition in Sieti di Giffoni Sei Casali, Italy (2009)
  • カンピージョス国際ピアノコンクール第1位 (2009)
  • 2nd Prize at the Gabala International Piano Competition in Gabala, Azerbaycan (2009)
  • 2nd Prize at the “Jose Roca” International Piano Competition in Valencia, Spain (2008)
  • CIPCE第1位 (2008)
  • 1st Prize at the “Palma D’oro” International Piano Competition in Finale Ligure, Italy (2008)
  • 1st Prize and Public Prize at the “Pietro Argento” International Piano Competition in Gioia del Colle, Italy (2008)
  • 1st Prize at the “A.M.A. Calabria” International Piano Competition in Lamezia Terme ,Italy (2008)
  • 1st Prize at the “Mendelssohn-Cup” International Piano Competition in Taurisano, Italy (2008)
  • 1st Prize at the “Jacopo Linussio” International Piano Competition in Tolmezzo, Italy (2008)
  • 2nd Prize at the “Sigismund Thalberg” International Piano Competition in Neapel, Italy (2008)
  • 2nd Prize at the “Premio Mauro Paolo Monopoli” International Piano Competition in Barletta, Italy (2008)
  • 3rd Prize at the “Citta di Sulmona” International Piano Competition in Sulmona, Italy (2008)
  • 2nd Prize at the “Citta di Marsala” International Piano Competition in Marsala, Italy (2008)
  • カントゥ市国際ピアノ協奏曲コンクール第1位 (2007)
  • ヴァルセージア国際音楽コンクールピアノ部門第1位 (2007)
  • 1st Prize at the “Nueva Acropolis” International Piano Competition in Madrid, Spain (2007)[注釈 2]
  • 2nd Prize at the “Ciudad de Huesca” International Piano Competition in Huesca, Spain (2007)
  • 1st Prize at the “Sergei Rachmaninov” International Piano Competition in Morcone, Italy (2007)
  • 1st Prize at the “Ciutat de Mallorca” International Piano Competition in Palma de Mallorca, Spain (2007)
  • 1st Prize at the “Francesco Durante” International Piano Competition in Frattamaggiore, Italy (2007)
  • 2nd Prize at the “Pasilypon” International Piano Competition in Neapel, Italy (2007)
  • 2nd Prize at the “Ricard Vines” International Piano Competition in Lieda, Spain (2007)
  • 2nd Prize at the “Vietri sul Mare” International Piano Competition in Vietri, Italy (2007)
  • 1st Prize at the “Chopin - Roma” International Piano Competition in Rome, Italy (2006)
  • 1st Prize at the “Florestano Rossomandi” International Piano Competition in Foggia, Italy (2006)
  • 1st Prize at the “Citta di Massafra” International Piano Competition in Massafra,Italy (2006)
  • 1st Prize at the “Undamaris-Seiler” International Piano Competition in Palermo, Italy (2006)
  • 1st Prize and Public Prize at the “Citta di Pinerolo” International Piano Competition in Pinerolo, Italy (2006)
  • ヴァルセージア国際音楽コンクールピアノ部門第2位 (2006)
  • 2nd Prize at the Rhodes International piano competition in Rhodes, Greece (2006)
  • 2nd Prize at the “Vietri sul Mare” International Piano Competition in Vietri, Italy (2006)
  • 1st Prize at the “Boesendorfer” International Piano Competition in Sofia, Bulgaria (2005)
  • 2nd Prize at the “Francesco Durante” International Piano Competition in Frattamaggiore, Italy (2005)
  • 2nd Prize at the Val Tidone International Competition in Val Tidone, Italy (2005)
  • ジュネーブ国際音楽コンクールピアノ部門第3位 (2005)
  • 2nd Prize at the “San Nicola di Bari” International Piano Competition in Bari, Italy (2004)
  • 1st Prize at the “Gravina in Puglia” in Gravina, Italy (2004)
  • アルトゥル・シュナーベル・コンクール第1位 (2004)
  • 2nd Prize at the Andorra International Piano Competition in Andorra, Andorra(2003)
  • 2nd Prize at the Horowitz International Piano Competition in Kiev, Ukraine (1999)

脚注

注釈

  1. ^ ショパンやクライバーンのような大きなコンクール歴はない。また、彼は優勝するまで何度でも同じ国際コンクールに挑戦する癖があったが、重複分のNapolitano, Pozzoli, Huesca, Vietri, Valsesia-Musica, Duranteをカットしても50も残る計算になり、この多さは例外的である。
  2. ^ Delia Steinberg International Piano Competitionの前身。

出典

  1. ^ Alexandre Yakovlev”. www.neuesterne.org. 2019年4月23日閲覧。
  2. ^ Alexandre Yakovlev”. www.gpipl.fr. 2019年4月23日閲覧。
  3. ^ Alexandre Yakovlev”. www.valsesiamusica.com. 2019年4月23日閲覧。
  4. ^ Alexandre Yakovlev”. www.valsesiamusica.com. 2019年4月23日閲覧。
  5. ^ Alexandre Yakovlev”. atom.eplus.jp. 2019年4月23日閲覧。
  6. ^ PROKOFIEV Piano Concerto n. 3 3 mov”. www.youtube.com. www.youtube.com. 2021年12月14日閲覧。
  7. ^ Alexandre Yakovlev”. fazioli.co.jp. 2019年4月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・ヤコブレフ (ピアニスト)」の関連用語

アレクサンドル・ヤコブレフ (ピアニスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・ヤコブレフ (ピアニスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・ヤコブレフ (ピアニスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS