アレクサンドル・ベロフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・ベロフの意味・解説 

アレクサンドル・ベロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/07 09:47 UTC 版)

獲得メダル
男子 バスケットボール
ソビエト連邦
オリンピック
1972 ミュンヘン 団体
1976 モントリオール 団体
バスケットボール世界選手権
1974 団体
1970 団体
バスケットボール欧州選手権
1969 団体
1971 団体
1975 団体

アレクサンドル・ベロフ(Alexander Alexandrovich Belov (ロシア語: Александр Александрович Белов 1951年11月11日-1978年10月3日)はレニングラード出身のソビエト連邦バスケットボール選手。1972年のミュンヘンオリンピックソ連代表として出場、アメリカ代表との決勝戦の試合時間残りわずか数秒残したところロングパスを受けた彼のシュートが決まり、51-50でソ連が金メダルを獲得した。

スパルタク・レニングラードに所属して、1975年にはソ連リーグ優勝を果たしている。またヨーロッパのクラブ対抗戦であるサポルタ・カップの決勝に1971年、1973年、1975年と3度連続決勝に進出、1973年、1975年には優勝を味わった。1978年に非常にまれな病である心臓肉腫のため亡くなった。2007年にFIBA殿堂入りを果たした。

ベロフがミュンヘンオリンピックで決めた決勝シュートはレークプラシッドオリンピックアイスホッケーアメリカ合衆国代表の活躍を描いた映画「ミラクル」のオープニング映像で見ることができる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・ベロフ」の関連用語

アレクサンドル・ベロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・ベロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・ベロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS