アルチオマイシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > アルチオマイシンの意味・解説 

アルチオマイシン

分子式C16H17N5O6S2
その他の名称アルチオマイシン、Althiomycin、N-[1-[4-[(2,5-Dihydro-4-methoxy-2-oxo-1H-pyrrol-1-yl)carbonyl]-4,5-dihydrothiazol-2-yl]-2-hydroxyethyl]-2-[(hydroxyimino)methyl]-4-thiazolecarboxamide
体系名:N-[1-[4-[(2,5-ジヒドロ-4-メトキシ-2-オキソ-1H-ピロール-1-イル)カルボニル]-4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル]-2-ヒドロキシエチル]-2-[(ヒドロキシイミノ)メチル]-4-チアゾールカルボアミド


アルチオマイシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 09:46 UTC 版)


アルチオマイシン
識別情報
CAS登録番号 12656-40-5
PubChem 5464477
ChemSpider 4576669
特性
化学式 C16H17N5O6S2
モル質量 439.47 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アルチオマイシン(英:Althiomycin)又はマタマイシン(英:matamycin)はチアゾール系抗生物質で、グラム陽性菌およびグラム陰性菌に効果がある。matamycinの名前は「Mata Hari」[1]と接尾辞-mycinに由来する。

アルチオマイシンはStreptomyces matensisから分離され、1959年にMargalithらによって初めて報告された[2]。タンパク質合成阻害薬として作用し、その作用部位は細菌のリボソームの50Sサブユニットである[2]

脚注

  1. ^ “That's show business”. BMJ (Clinical Research Ed.) 319 (7215): 972. (October 1999). doi:10.1136/bmj.319.7215.972. PMC 1116803. PMID 10514162. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1116803/. 
  2. ^ a b “Althiomycin”. Mechanism of Action of Antimicrobial and Antitumor Agents. Antibiotics. Berlin Heidelberg: Springer-Verlag. (1975). pp. 323–6. doi:10.1007/978-3-642-46304-4_21. ISBN 978-3-642-46304-4 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アルチオマイシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルチオマイシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルチオマイシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS