アリエル1号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリエル1号の意味・解説 

アリエル1号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/05 10:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ariel 1
アリエル1号の打ち上げ
所属 SERC
主製造業者 NASA
任務 電離層
打上げ日時 1962年4月26日
18:00:16
輸送ロケット ソー・デルタ
打上げ場所 CCAFS LC-17A
軌道減衰 1976年5月24日
COSPAR ID 1962-015A
質量 62.0 kg
軌道要素
軌道 低軌道
遠点高度 1202km
近点高度 397km
軌道周期 100.9分

アリエル1号Ariel 1, UK-1, S-55)はイギリス初の人工衛星アリエル計画の第1号で、この衛星によってイギリスはソ連アメリカに続き世界で3番目に衛星を運用した国となった。この衛星は1959年、1960年における政治的討議の結果として同意された協定により、アメリカ国内でNASAによって作製された。

概要

1959年末、COSPARでの会合にて、他国の科学衛星の開発と打ち上げを援助するというアメリカの申し出を受け入れ、イギリスの科学工学研究協議会英語版はNASAにアリエル1号の開発を提案した。翌年の初期までには計画の及ぶ期間やどの組織が計画のどの部分を担当するかが決まっていた。

衛星の作製はゴダード宇宙飛行センターで行われ、科学工学研究協議会は衛星を運用し、得られた実験データの解析を行った。6つの科学装置が搭載され、宇宙線に関する装置以外はすべて太陽光と地球の電離層内変化の関係を研究するものだった。

1962年4月26日にアメリカのケープカナベラル空軍基地からソー・デルタによって打ち上げられ、一部の装置の不具合を除けば、1962年7月9日まで正常に作動した。

参考文献

  • Ariel 1”. Space.co.uk. 2010年4月21日閲覧。
  • Ariel 1”. National Space Science Data Center. 2010年4月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリエル1号」の関連用語

アリエル1号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリエル1号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリエル1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS