アラジン (パチスロ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アラジン (パチスロ)の意味・解説 

アラジン (パチスロ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 06:54 UTC 版)

アラジン』は、1989年にニイガタ電子精機(当時はサミーの関連会社、現在は山佐系列)が開発・販売したパチスロ機。「アラジンチャンス」と呼ばれる集中役を搭載していた2号機である。

アラジンチャンス

通称「アラチャン」。通常はあまり出ないシングルボーナス(筐体には"MINI BONUS"と表記されていた)が高確率で揃う。毎ゲーム1/753で行っているパンク抽選、または毎ゲーム1/409.6で行っているビッグボーナス抽選に当選するまで継続する。レギュラーボーナスが揃ってもパンクせずに継続する。

単チェリー

左リールにチェリーが出現して中右でチェリーがテンパイしていない目(単チェリー)が高頻度に出現した場合、高確率でボーナス(シングルボーナスを含む)もしくはアラジンチャンスが成立している。変則押しなどで意図的にシングルボーナスを取りこぼす(揃えるまでは持ち越される)ことで、簡単に単チェリーの頻度を上げることが出来る(この間はボーナスの抽選を行っていないので損になるが、集中告知用のパトライトに誤認識させることができる)。

ボーナス抽選確率

以下は全て7号営業版のメーカー発表値。

  • ビッグ抽選確率は全設定共通1/409.6
  • レギュラー抽選確率は全設定共通1/350.5
アラジンチャンス抽選確率および各設定の機械割
設定 確率 機械割
1 1/5957.8 86.0%
2 1/4096.0 88.1%
3 1/2978.9 90.3%
4 1/1985.9 94.6%
5 1/1008.3 105.4%
6 1/648.9 114.8%

5号営業版

後に5号営業(風営法で定めるところのゲームセンター)対応版が発売された。この5号営業対応版は七号転用機ではなく、筐体がアラジンIIと同じ当時の最新型筐体に変更されており、ゲーム内容も変化しているオリジナルのもので、保通協の検定も受けていない。

5号営業版におけるアラジンチャンスは規定枚数(約360 - 400枚、店舗側で変更可能)払い出しまで継続(連続性あり)し、その間はボーナスの抽選を行わない。また、ボーナスとアラジンチャンスとベース(通常時の減少率)の比率を変更でき、ほとんどボーナスが揃わないアラジンチャンスメインのゲームにすることや、ボーナスやアラジンチャンスに当選しにくい代わりにベースを高く(通常時の小役を多くして減少率を低くする)設定することもできる。なお、4号営業版(原作)では集中は告知されないが、5号営業版ではアラジンチャンス中は上部ランプの点滅で告知される(消えると終了)。

単チェリーが出現すると、数ゲームの間上部ランプが点滅して単チェリーが出現したことを告知する。

ゲーム機


「アラジン (パチスロ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラジン (パチスロ)」の関連用語

アラジン (パチスロ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラジン (パチスロ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラジン (パチスロ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS