アミーリア・エドワーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アミーリア・エドワーズの意味・解説 

アミーリア・エドワーズ

(アメリア・エドワーズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 06:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アメリカ講演中のエドワーズ(1890)

アミーリア・アン・ブランフォード・エドワーズ(Amelia Ann Blanford Edwards、1831年6月7日 - 1892年4月15日)は、イギリスの作家、エジプト学者。エジプトを旅行し、エジプト探査基金(現在のエジプト探査協会)を設立した。

名はアメリアとも。

略歴

エドワーズはロンドンに生まれ、家庭内で主に母から教育を受けた[1]

新聞・雑誌に投稿した短編を別にして、1855年に処女作『My Brother's Wife』を出版して以来、2年に1本の速度で新作小説を発表していたが、1864年の『Barbara's History』ではじめて成功した[1]

1873年から翌年にかけて、エドワーズはエジプトを旅行し、ナイル川を第二急流のあたりまで遡った[1]。帰国後、自らヒエログリフを学習した[2]。1877年に自分で描いたものを含む図を大量に含んだ旅行記『ナイル遡上1000マイル』(A thousand miles up the Nile)を発表し、大きな反響を呼んだ。

当時のエジプトで遺跡はほとんど保護されておらず、朽ちるにまかされていた。エドワーズは科学的調査を行うための寄付をつのり、1882年に大英博物館のレジナルド・スチュアート・プールとともにエジプト探査基金(Egypt Exploration Fund, EEF)を設立した[3]。その後エドワーズは作家としての仕事から退き、基金の仕事に集中した[1]。エジプト探査基金は毎年エドゥアール・ナヴィル英語版フリンダーズ・ピートリーによる探検隊を送りだした。

1889年から翌年にかけてアメリカ合衆国で講演旅行を行ったが、そのときに事故で左腕を骨折した。その後は健康状態が優れず、1892年にウェストン=スーパー=メアで没した[1]

遺志によってその蔵書やエジプト関係のコレクション、および2415ポンドの遺産がユニバーシティ・カレッジ・ロンドンに贈られ、その資金をもとに1892年にイギリス最初のエジプト学講座が同校で開かれた(初代教授はピートリー)。

作品

小説

旅行記

その他

ほかにガストン・マスペロの著書の翻訳がある。

日本語訳

短編2本が日本語に翻訳されている。

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミーリア・エドワーズ」の関連用語

アミーリア・エドワーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミーリア・エドワーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアミーリア・エドワーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS