アブミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アブミの意味・解説 

あ‐ぶみ【×鐙】

読み方:あぶみ

《「足(あ)踏み」の意》

馬具の一。鞍(くら)の両脇つるして乗り手が足を踏みかけるもの。

登山用具の一。足場乏し岩壁氷壁登攀(とうはん)に用いる1〜4段の短い縄ばしご

鐙の画像
(1)
鐙の画像
鐙の画像
鐙の画像

読み方:アブミ(abumi)

鞍の両脇足踏み用金具。


読み方:アブミ(abumi)

所在 新潟県新潟市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブミ」の関連用語

アブミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS