アフナ山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アフナ山の意味・解説 

アフナ山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 16:05 UTC 版)

アフナ山
Ahuna Mons
アフナ山の衛星写真。上が南。
種類
天体 ケレス
座標 南緯10度28分 東経315度48分 / 南緯10.46度 東経315.8度 / -10.46; 315.8座標: 南緯10度28分 東経315度48分 / 南緯10.46度 東経315.8度 / -10.46; 315.8
標高 約 4 km[1]
発見者 ドーン探査機
名の由来 ナガ族の豊穣祭

アフナ山ラテン語: Ahuna Mons[2]は、準惑星ケレス。ケレスの最高峰である。

概要

アフナ山の周辺地域。クレーターが点在しており、明るい点英語版も見ることができる。

アフナ山は、ケレスの平らな地表の中に飛び出したように存在する山である。衝突により形成された地形ではないと考えられるが、似た地形は他にも存在するものの、これほど高くはっきりしたものはケレス全球において他に存在しない。上面から底面にかけては明るい筋が走っているが、これらはクレーターで発見された明るい点英語版と同様になどの物質によるものではないかと[3]、またケレス内部からの氷の火山のような現象の結果ではないかと考えられている[4]。ケレスの地形には豊穣に因んだ名称が付けられており、アフナ山もインドナガ族の豊穣祭から名付けられた。

アフナ山は2015年ドーン探査機による軌道からの観測で初めて発見された[5]。平均標高は約4km、最大標高は約5kmと推定されており、山麓の大きさは約20kmにも上る[1]

画像

アフナ山 - 地形図(2016年3月)
上面図
側面図
アフナ山 - LAMO(低高度観測軌道)からの画像(2015年12月)
上面図
側面図
3D図

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフナ山」の関連用語

アフナ山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフナ山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフナ山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS